グツグツするブリ大根の画像

Description

ブリあらが出回る季節になったら大根も取れる季節。

材料

1匹分
大1本
清酒(料理酒でもいいけど清酒があれば)
200cc
砂糖
大さじ4〜5
醤油
大さじ4〜5
生姜(チューブでも)
好みで
500〜600cc

作り方

  1. 1

    写真

    ブリあらが出始めたのでブリ大根ですね。

  2. 2

    写真

    アラを大きい鍋とかに開けて熱湯をかけて水で手が入る温度まで冷ます。

  3. 3

    写真

    取り出して食べやすい大きさ(5〜10センチ程度の大きさ)に切る(腹とか骨に沿って切るといい)

  4. 4

    写真

    【一手間】こういう鱗の部分を指とかスプーンとかで取っておく(たのしい)

  5. 5

    写真

    【一手間】血とか取れる範囲で綺麗に取っておくと臭くない(作業時の見た目はともかく)

  6. 6

    写真

    大根を2センチ幅位のイチョウ切りか半月切りにして空の鍋に敷き詰めてその上にブリあらを被せる。

  7. 7

    写真

    清酒(あるなら飲みたくなっても清酒で)水と生姜を入れて強火で煮る。

  8. 8

    写真

    アクが出てきたら箸でキッチンペーパー掴んで鍋の淵から掬っていくと結構取れる。

  9. 9

    写真

    落とし蓋をして20〜30分中火で煮込む。

  10. 10

    写真

    大根が煮えたか箸とか刺して確認して煮えてなければもう少し。煮えてたら砂糖を振り撒いて鍋ゆすって行き渡らせてまた落とし蓋

  11. 11

    写真

    10分くらい煮たら次に醤油を入れてまた鍋ゆすって行き渡らせて落とし蓋無しで中〜弱火にして10分くらい煮る。

  12. 12

    写真

    煮汁がほとんどなくなったら火を止めて柚子皮を千切りにした物(写真は地元の日本最北端のみかんの皮)撒き散らして完成。

コツ・ポイント

ブリの下準備は面倒でもちゃんとやっとけば臭くならない。

このレシピの生い立ち

基本のブリ大根。
レシピID : 7353741 公開日 : 22/10/30 更新日 : 22/10/30

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート