紅茶とオレンジのガレットブルトンヌ

紅茶とオレンジのガレットブルトンヌの画像

Description

cottaに掲載されていたkaikoさんのレシピとFumieTさんのレシピを参考にさせていただき、トライしてみました

材料 (Φ6cmセルクル11個分)

55g
岩塩(イタリアンロックソルト)
1.5g
25g
80g
40g
オレンジピール
1個分
バニラオイル
適量
ラム酒
6g
コーティング
1個
ラム酒
5g

作り方

  1. 1

    写真

    オレンジ1個分の表皮をゼスターで削り落とす

  2. 2

    写真

    残ったズル剥けのオレンジは.. また別の用途に使おう

  3. 3

    写真

    紅茶をブレンダーで粉状に粉砕する

  4. 4

    写真

    発酵バターは冷たい状態で分量だけ取り分け、まずゴムベラで練る

  5. 5

    写真

    次にハンドミキサーを低速設定にしてしっかり練り上げる

  6. 6

    写真

    粉糖を投入し、ペースト状になるまで更に練り上げる

  7. 7

    写真

    卵黄にラム酒、生クリーム、バニラオイルを加えてよくかき混ぜる

  8. 8

    写真

    ここに削り落としたオレンジピールを加え、更によく混ぜ合わせる

  9. 9

    写真

    8を数回に分けて6に加え、その都度ハンドミキサーでよく混ぜ合わせる

  10. 10

    写真

    混ぜ合わせた最後はこんな感じ

  11. 11

    写真

    10にアーモンドプードルをふるい入れ、粉っぽさが消えるまで泡立て器でよく混ぜ合わせる

  12. 12

    写真

    紅茶、塩を加え泡立て器でよく混ぜ合わせる

  13. 13

    写真

    合わせてふるっておいた強力粉、ベーキングパウダーを入れよく混ぜ合わせる。その後薄力粉をふるい入れてゴムベラで混ぜ合わせる

  14. 14

    写真

    ラップに包んで幅5cm程度の棒状に成型し、冷蔵庫で3時間ほど休ませる

  15. 15

    写真

    1cm□の角材をルーラーにして、14の両面に打粉を振って麺棒で伸ばし広げる。それを一旦冷凍庫で冷やし固める

  16. 16

    写真

    冷やし固めた生地をΦ6cmセルクルを使って型抜きする。ここまでできたら一晩冷凍しておく

  17. 17

    写真

    Φ6cmセルクルの内側にバターを塗り、2cmx20cmの短冊状に切ったクッキングシートを貼り付ける

  18. 18

    写真

    17を型抜きした生地の個数分(今回は11個)用意し、シルパットを敷いたオーブントレイの上に並べる

  19. 19

    写真

    一晩冷凍しておいた型抜き生地をセルクルの中に一つずつはめ込んで冷蔵庫で冷やしておく

  20. 20

    写真

    ◆コーティング
    卵黄にラム酒、生クリームを混ぜ合わせてコーティングシロップを作る

  21. 21

    写真

    Φ5cmセルクルを生地の中央に置き、コーティングシロップを塗る

  22. 22

    写真

    11個全部塗った.. が少々タップリ塗りすぎたようだ( ;´Д`)

  23. 23

    写真

    22を30分ほど冷蔵庫で冷やしてから、フォークを使って筋模様をつける。ほらぁやっぱり塗りすぎた!( ;´Д`)

  24. 24

    写真

    170℃に予熱したオーブンで20分焼成する。その後トレイを反転させて更に3分焼き上げる

コツ・ポイント

バターの含有量が多く、生地がたいへんベタつきやすいので、棒状に伸ばしたら、十分冷やしておきます。1cm厚に圧延する際は、生地の表面に軽く打粉し、更に綿棒に打粉を刷毛で塗って力任せに一気に伸ばしました。型抜きの前にしっかり冷凍して固めます。

このレシピの生い立ち

年末に知人に贈る焼菓子詰合の一品として今年はガレットブルトンヌを入れようと思ったため。名称はGalette Bretonne au thé et à la orangeでしょうか..
レシピID : 7363623 公開日 : 22/11/11 更新日 : 22/11/11

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート