ポリCOOK保温『基本のごろごろ温野菜』

ポリCOOK保温『基本のごろごろ温野菜』の画像

Description

ポリ袋で簡単美味しい洗い物なし。保温調理の活用で時短、熱源の節約。普段・アウトドアにも災害時にも役立つポリクック。

材料 (1人分)

お好みの野菜合計
100g
小さじ1
野菜の例
かぼちゃ、人参、ジャガイモ、大根

作り方

  1. 1

    ポリ袋
    (高密度ポリエチレン)
    20cm×30cmに材料を入れる。

  2. 2

    写真

    野菜はお好みでミックスし合計100gにする
    人参は2cm以内の厚さに切る(輪切りでも乱切りでもOK)

  3. 3

    写真

    かぼちゃだけでもOK!

    かぼちゃは、硬い皮は落として3cm以内の厚さに切る。

  4. 4

    写真

    ジャガイモだけでもOK!

    ジャガイモは皮を剥き、3cm以内の厚さに切る。
    水に10分ほどさらし水気を切る

  5. 5

    写真

    大根だけでもOK!
    大根は
    皮を剥き2cm以内の半月切。

  6. 6

    写真

    鍋に耐熱皿を敷く。鍋底にポリ袋が触れて溶けないようにするため。

  7. 7

    写真

    鍋に食材を入れたポリ袋と水(6〜7分目まで)を入れ湯を沸かす。沸騰後、沸騰を保つ程度の火加減で10分湯煎する。

  8. 8

    20cmの鍋に2袋まで同時調理可能。

  9. 9

    写真

    火を止めてバスタオルで20分保温する

  10. 10

    写真

    バスタオル以外に、保温カバーでもOK。湯せん、保温時間は変更なし。

  11. 11

    写真

    シャトルシェフでもOK。湯せん、保温時間は変更なし。

  12. 12

    写真

    完成
    ちょっとした付け合わせやお弁当の隙間に入れてもOK

  13. 13

    写真

    鍋は汚れないので、洗わなくてOK!
    普段はらく家事。

  14. 14

    写真

    災害時は節水・節ガス。

  15. 15

    写真

    水とコンソメを追加したらスープに!
    湯せん10分ポトフ』
    レシピはこちら
    レシピID : 7818522

コツ・ポイント

コツ①ポリ袋(高密度ポリエチレン)
半透明。食品用。シャカシャカする袋

コツ②保温時間は2時間まで延長可能。温かいまま食事の時間まで置いておけるので便利

コツ③食材の量や切り方、環境、鍋の種類により、湯煎・保温時間は調整してください

このレシピの生い立ち

普段から活用している保温調理がポリCOOKでもできると、普段にも災害時のガスボンベの節約にもつながると考えてレシピを作成。

ポリ袋調理洗い物なし。保温で、簡単に美味しい!しかも、時短、ガスの節約が実現!皆様に作って欲しいです!
レシピID : 7827151 公開日 : 24/05/16 更新日 : 24/05/16

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート