スイカ?なズコットの画像

Description

スイカのババロア入りのズコットです。縞々模様がスイカみたい♪

材料 (直径15センチのボウル1台分)

スポンジ生地(30センチの天板1枚分)
L3個
砂糖
50グラム
40g
10グラム
10グラム
溶かしバター
20グラム
大さじ1
ババロア
1/12切れ
レモン汁
大さじ1
120cc
少々
砂糖
30グラム
1個分
10グラム
スイカの皮の甘煮
スイカの皮の白い部分
150グラム
砂糖
30グラム
レモン汁
小さじ1

作り方

  1. 1

    (スポンジ生地)
    卵は室温に戻す。溶かしバターと牛乳は、合わせて湯せんにかけておく。

  2. 2

    写真

    オーブンシートで、15×30センチの角型を2つ作り、天板にはめる。

  3. 3

    薄力粉20グラムと抹茶パウダーを合わせてふるう。残りの薄力粉は、ココアパウダーと合わせてふるう

  4. 4

    写真

    ボウルに卵を割り入れ、砂糖を加えて湯せんにかけて泡立てる。生地が人肌になったら湯せんからはずし、さらに泡立てる。※1

  5. 5

    写真

    3の生地を半量ずつボウルに分け、1つには、抹茶入りの薄力粉を、もう1つにはココア入りの薄力粉を加えて混ぜ合わせる。

  6. 6

    写真

    溶かしバターと牛乳も半量ずつ、それぞれの生地に加え、混ぜ合わせる。2の型に流し入れ、カードで表面をならす。

  7. 7

    写真

    200度のオーブンで約8分間焼く。表面をさわってみて、生地に弾力があれば焼き上がり。網の上に載せ、ラップをかけて冷ます。

  8. 8

    写真

    抹茶生地を幅12センチに切り、さらに底辺3センチの3角形ができるように切っていく。(ココア生地は底辺2センチの三角形に)

  9. 9

    写真

    ボウルにラップを敷き、抹茶生地とココア生地が交互になるように敷きつめていく。

  10. 10

    (フィリング作り)
    スイカを絞り、ジュース280ccを取る。粉ゼラチンは、ジュース30ccにふり入れてふやかしておく。

  11. 11

    スイカの皮の緑色の部分を切り取り、白い部分を薄切りにする。砂糖、レモン汁と合わせて鍋に入れ、水気がなくなるまで煮る。

  12. 12

    写真

    粗熱が取れるまで冷まし、9に貼り付ける。

  13. 13

    写真

    ボウルに生クリーム、砂糖、食紅を入れ、6分立てに泡立てる。卵黄を加え、よく混ぜ合わせる。

  14. 14

    写真

    別のボウルにスイカジュース250cc、レモン汁、湯せんにかけて溶かしたゼラチンを入れ、よく混ぜ合わせる。※2

  15. 15

    写真

    13の生クリームを加え、よく混ぜ合わせる。12に流し入れ、残った生地で蓋をする。ラップをして、冷蔵庫で冷やし固める。

  16. 16

    写真

    お皿にひっくり返し、出来上がり。切り分けるときは、包丁をお湯で温めてから切ると綺麗に切れます。

コツ・ポイント

※1 泡だて器を持ち上げたときに、生地がリボン状に落ちてくるくらい、しっかりと泡立てる。
※2 ボウルの底を氷水にあてながら、とろみがつくまで泡だて器で混ぜる。

このレシピの生い立ち

スイカを使ったレシピを考えて。スイカの模様を再現したくて、抹茶入りの生地とココア入りの生地を組み合わせました。
レシピID : 849768 公開日 : 09/06/28 更新日 : 09/06/28

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

1 (1人)
初れぽ
写真
fummmm
時期的に中身は梨味(^-^;見た目と味で二度ビックリでした!

見た目スイカで実は梨味っておもしろい^^アレンジ有難うです♪