楽々餃子の画像

Description

野菜の塩もみしない。油ひかない。皿にもりつけない。ないないづくしの餃子です。おかわりを焼きに台所に行かなくてもいいのだ。

材料 (餃子の皮30枚分)

200g
1/4個
1束
中華だし
小さじ2
ごま油
小さじ1
30枚
大さじ2

作り方

  1. 1

    写真

    キャベツ、ニラをみじん切りにし豚挽肉、中華だし、ごま油と合わせ混ぜる。
    野菜は塩もみしなくても大丈夫。

  2. 2

    肉に粘りが出てきたら、冷蔵庫で30分ほど落ち着かせる。

  3. 3

    写真

    [2]を餃子の皮で包む。包みながら直接ホットプレートにのせる。
    まだスイッチは入れずに冷たいままのプレートにのせる。

  4. 4

    ホットプレートの温度を150度前後に上げ、焼き始める。

  5. 5

    5分ほどで表面にうすく焦げ目がつくくらいになるので、水を流し入れ、ふたをする。羽を付けたいときは小麦粉を適量混ぜておく。

  6. 6

    水分がなくなったら、ふたをあけごま油(分量外)を回しかけ、プレートの温度を保温状態にし
    余熱でパリっと揚げ焼きにする。

  7. 7

    写真

    裏返してそのまま保温状態でアツアツを召し上がれ。

コツ・ポイント

気分によっては野菜の塩もみをすることもあるけど、基本面倒くさがりなのでしません。冷蔵庫で寝かしている間にスープや副菜の準備もできる。ホットプレートだと蒸し焼きの水はほんの少しで大丈夫。最初に油をひかなくても大丈夫。なので簡単です。

このレシピの生い立ち

春巻きといい餃子といい、私の母のレシピは一般的なレシピと比べるとずいぶん手抜き…それを覚えた私はおかげでずいぶんズボラになりました。
レシピID : 917235 公開日 : 09/09/22 更新日 : 09/09/22

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート