残り物でおでんの画像

Description

材料入れたら煮込むだけ!!

材料 (2、3)

☆煮汁
●出し用昆布
20センチ位のものを2、3枚
1リットル
●市販の白だし(希釈用)
100cc
●みりん
大さじ2
☆具
●大根、里芋、ちくわ、こんにゃく…など、残り物
(量は、上記の煮汁にいれて隠れるくらい)

作り方

  1. 1

    おでんを煮込む鍋に、水1リットルと出し用昆布を入れておく。

  2. 2

    具の下準備。全て皮を剥いたり、食べやすい大きさに切る。

  3. 3

    下準備続き。大根は面取りして、隠し包丁を入れ、他の鍋で下茹でする。三分(さんぶ)火が通る程度。こんにゃくもあく抜きを。

  4. 4

    1の鍋に煮汁の材料を入れ、昆布の上に具を入れ、中火で煮込む。沸騰したら、弱火にして最低でも1時間煮込みできあがり。

コツ・ポイント

時間があれば、もっと煮込めば美味しくなります。一度火を消し、冷めた頃に火を入れると、味が染み込みやすくなります。

このレシピの生い立ち

昆布を多めに入れたら、コンビニみたいに美味しいおでんになりました。
レシピID : 930604 公開日 : 09/10/07 更新日 : 09/10/07

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート