アップルパイの画像

Description

ラードを使って作るサクサクとした歯触りの簡単アップルパイ。中身を換えればミートパイやパンプキンパイなども。

材料 (直径21センチの耐熱皿1個分)

パイ生地
カップ2杯半(500㏄)重さにして250㌘
ラード
大さじ6 重さにして80㌘
大さじ2
ひとつまみ
フィリング
2個
シナモン
適宜
ナツメグ
適宜
砂糖
小さじ1
小さじ1
食べるときのつけあわせに

作り方

  1. 1

    ボールに粉を入れた中に冷やしたラードを入れ、食事用ナイフの刃先で細かく刻みながら混ぜ合わせていく。

  2. 2

    粉にラードが混ざってさらさらになったら卵を溶き卵にして3分の2だけ入れ、更にナイフで混ぜ合わせる。残りの卵はとっておく。

  3. 3

    黄色いそぼろ状のものと粉が混じった感じになったら水を加え、粉が見えなくなるまで切り混ぜる。生地はまとめないでOK

  4. 4

    ラップを切って調理台に拡げ、真ん中に5の生地をあけて包みこみ一つにまとめる。

  5. 5

    冷蔵庫で最低1時間、出来れば一晩寝かす

  6. 6

    リンゴは皮をむいて一個を8きれに割り
    芯をとっておく。(生食の時のような櫛形に)

  7. 7

    ボールに1を入れてシナモンナツメグ砂糖薄力粉を入れ手で混ぜ合わせる。

  8. 8

    打ち粉(出来れば強力粉)を振って生地の3分の2を3~5ミリ程度の厚さに伸ばし耐熱皿に敷く。

  9. 9

    耐熱皿に敷いたパイ生地に7を詰め残り3分の1を同様に伸ばしてかぶせる。縁を適当に折り返して閉じる。

  10. 10

    残った生地で表面に葉っぱ等好みのデコレーションをし、数カ所包丁の先で空気穴を開け、残りの溶き卵をつや出しに表面に塗る。

  11. 11

    ←溶き卵は刷毛が無ければ手でそっと塗りつけちゃってOK。

    200度のオーブンで40分焼いて出来上がり。

  12. 12

    写真

    食べるときにバニラアイスクリームを添えていただきます。

  13. 13

    ★余った生地で作るデコレーションは粘土遊び感覚で♪動物とかキャラクターのクッキー型で抜いて表面を飾ってもかわいいですよ。

  14. 14

    微妙に生地が残っちゃったらウインナーにくるくる巻いて焼くとおやつやビールのおつまみにいい感じ。ケチャップをつけてね。

コツ・ポイント

詰めるリンゴが甘さ控えめなのでアイスクリームは必ず添えてください。
オススメのフレーバーはバニラ、ラムレーズン、キャラメル等。
パイはほんのり温かい状態でアイスと取り合わせていただくのがおすすめ。

このレシピの生い立ち

豚バラ肉を焼くときに出る脂を貯めておいて無駄なく使おうという我が家の一品。バターの代わりにラードをパイ生地に使用するわけですがサクサクと軽く臭みもありません。
レシピID : 934263 公開日 : 09/10/11 更新日 : 11/10/06

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート