村祭りの☆五目おこわの画像

Description

ほっとする、懐かしい味です。少し甘めの味付けが、私は好きです。

材料 (2合)

2合
大匙1
30g
100g
1/2枚
砂糖
大匙1
麺つゆ(3倍)
50CC

作り方

  1. 1

    乾燥貝柱は半日位かけてゆっくり戻す。戻し汁はだしにするのでとって置く。痛みやすいので、冷蔵庫に入れましょう。

  2. 2

    もち米は洗って30分以上水につけておく。

  3. 3

    乾燥ひじきは水で戻しザルに上げる。
    れんこんはみじん切りにして、分量外の酢水につけ、あく抜きしたらザルに上げる。

  4. 4

    人参、油揚げもみじん切りにして、③と一緒に鍋に入れ、砂糖・麺つゆを入れて一煮立ちさせたら火を止める。

  5. 5

    炊飯器に②のもち米、①の戻し汁を入れ、炊きおこわの1.5合のラインまで水を入れる。

  6. 6

    戻した貝柱と④を煮汁ごと入れてスイッチオン。熱いままで大丈夫です。

  7. 7

    炊き上がったら、全体をさっくり混ぜたら出来上がり。

  8. 8

    写真

    今年も届きました♪
    干ししいたけと切り昆布(塩昆布?)、牛蒡も入ってるようです。

  9. 9

    写真

    ひじきの煮物をそのまま利用して手軽に♪簡単に出来ました^^

コツ・ポイント

①で貝柱を戻す時、コップに貝柱とひたひたの水をいれて、ラップをして冷蔵庫へ入れます。
貝柱はばらばらになっているものでOK。
具をみじん切りにする時、フードプロセッサーがあれば便利です。

このレシピの生い立ち

村祭りになると、婆ちゃんちから五目おこわが届いてました。記憶を頼りに再現^^
レシピID : 939870 公開日 : 09/10/18 更新日 : 11/01/04

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

7 (3人)
写真
tamago大好き
具はちょっと違うけどとても美味しいです♡もち米消費もできました♪

初めまして♪具はお好きなものでどうぞ^^美味しそうなれぽ感謝

写真
芋の葉
初おこわ♪ 簡単ウマウマ(*^o^*)

初めまして^^美味しそうに作ってくれてありがとう♪食べたい♡

写真
ゆっかka
モチ米も古くなるとねえ・・・。だから沢山食べるのである(笑

いつもありがとう♪ほんと、食材も残さず片付けないとね(笑)♪

写真
ゆっかka
私専用メニューね♪もち米消費に又作ります♪おいしいもん☆

今夜は我が家もおこわの予定♪いつもありがとう♡