愛ポパイ☆ほうれん草でXmasツリー寿司

愛ポパイ☆ほうれん草でXmasツリー寿司の画像

Description

夫好みのホウレン草を用いて、市販の寿司の素を簡単にバージョンアップ↑【FP】にかかれば何でもペロリ?素敵なクリスマスを♪

材料 (2人分)

ほうれん草⇒アレンジ自由
1/2束
(飾り用)ブロッコリーの葉
1株
永谷園【すし太郎】黒酢入り
2人前
(お好みで)砂糖
小さじ1
1.5合分
(お好みで)ポッカレモン
小さじ1
全形1枚~適宜
大さじ2~3

作り方

  1. 1

    写真

    【メモ】最近は100円グッズでも見かける【寿司型】細巻き用、あると便利です。今回コレをフル活用しました。

  2. 2

    写真

    【メモ】私の愛読書。フードプロセッサー眠らせてませんか?この本を読むと…あら不思議!今すぐ活用したい衝動にかられますよ♪

  3. 3

    写真

    【下ごしらえ】出来れば前日から準備。薄焼き卵(写真無し^^;)を1枚、焼いておく。ほうれん草を洗って、茎と葉に分ける。

  4. 4

    写真

    茎は細かく刻んで、葉はそのままふんわり、各々耐熱性タッパーに入れて軽く蓋して電子レンジ600W1分加熱し、氷水で冷やす。

  5. 5

    写真

    葉は破れないように注意しながら、布巾などの上に、丁寧に広げて重ね、更に上から布巾で軽く押して水気を取る。

  6. 6

    写真

    葉は、出来れば水切り可能な状態でタッパーなどに広げたまま入れ、使用時まで、冷蔵庫で保存。

  7. 7

    写真

    茎は布巾でギュッと搾って水気を切り、タッパーなどに入れて、使用時まで、冷蔵庫で保存。

  8. 8

    写真

    プチトマトは洗ってヘタを取り除き、ブロッコリー(葉の部分)は塩茹でして冷水に取り、しっかり水切りしておく。

  9. 9

    写真

    【調理開始】FPに寿司の素、ほうれん草(茎)、砂糖を入れて、1秒押し×10回で、各々の具を小さくし、全体を均一に混ぜる。

  10. 10

    写真

    周囲に付着した具をゴムベラなどで、底へ落とすように、まとめ混ぜてから、もう一度、1秒押し×10回で、よく混ぜ合わせる。

  11. 11

    写真

    全体が満遍なく混ざればオーケー。具材そのままの大きさで気にならない人はFP使わずに混ぜても、もちろん良いですよ…。

  12. 12

    米1.5合、少しかために炊いて、温かいご飯500g(茶わん約4杯)を用意する。※炊飯のタイミングは各自に任せます。

  13. 13

    写真

    ボウルにポッカレモンを入れて全体を濡らすようにボウルをまわす。柑橘系の風味プラスが目的。ココは普通の酢でも、水でもOK!

  14. 14

    写真

    炊き立てご飯をボウルにあけて、バージョンアップさせた寿司の素を入れ、切るように混ぜ、うちわで扇ぎながら冷ます。酢飯完成!

  15. 15

    写真

    寿司型を利用して、細巻きを全部で7本、作ります。5本はホウレン草の葉で、残り2本は海苔で巻きます。酢飯&葉の量で加減を♪

  16. 16

    写真

    葉で巻く場合はラップ使用。まきすは無くて大丈夫。ラップに葉を何枚か重ねて長方形になるように広げて、細巻きにしましょう。

  17. 17

    写真

    葉で巻いたら、そのままラップでクルクル包んで、全て巻き終わるまで置いておきます。

  18. 18

    写真

    5本目で、ホウレン草が少し足りず、歪な仕上がりですが、コレもまぁ、ご愛嬌(⌒∇⌒)w残りは普通に海苔巻きすればOK♪

  19. 19

    写真

    細巻きは8等分に切って盛付。ツリー型は完成図の写真を参考に。黄色い☆は薄焼き卵、白い雪はスライスチーズ、電飾はイクラ~♪

  20. 20

    写真

    Xmas色を考慮してトマト&ブロッコリーも盛付。てんこ盛りでツリーの存在が薄くなってしまったのが残念~!ツリーに見える?

  21. 21

    写真

    もちろんクリスマスツリーの盛付で余った残骸たちも立派な一皿ですよ♪(笑)

  22. 22

    写真

    わざわざ葉っぱで巻かなくても…シンプルに海苔巻きだけを楽しんだって良いと思いマス☆

  23. 23

    写真

    今回「すし太郎 黒酢入り」を利用しました。添付の「のりごま」は未使用。酸味が強いと夫が嫌がる為、寿司の素に砂糖をプラス♪

  24. 24

    【アレンジのコツ】今回は夫の好みを考慮してホウレン草ですが、下処理した野菜を何でも混ぜれば寿司の素がバージョンアップ!!

コツ・ポイント

葉っぱで巻く際には寿司型が大活躍だと思います。寿司型を使う場合は事前に水で濡らしておくのを忘れずに。ホウレン草のレンジ加熱は特に葉っぱを過熱し過ぎないよう加減して下さい。1分だと少し茹で過ぎ感がありました。加熱時に塩を少々振っておくと良い。

このレシピの生い立ち

【モニター当選】寿司の具こんなに細かくなっているのに、どうしても、我が夫は五目が苦手っぽい。邪道だけど粉砕させて頂きました。フードプロセッサー活用術は村田裕子さんのレシピ本で習得♪
レシピID : 954516 公開日 : 09/11/02 更新日 : 09/11/26

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート