港町のイカ大根(イカと腑と大根の煮物)

港町のイカ大根(イカと腑と大根の煮物)の画像

Description

港町の味。イカの旨みがしっかりしみた大根、イカは丸ごと腑も味わう。汁はご飯にかけるとウマイ  o(^o^)oワオ!

材料 (4人分)

中20センチくらい
3cm×3~5枚
ひたひたの量
☆塩
ひとつまみ
☆しょうゆ
大さじ2
☆みりん
大さじ1
☆酒
大さじ1
☆生姜(スライス)
大さじ1/2
1はい
みそ
大さじ1~

作り方

  1. 1

    写真

    鍋に出汁昆布を適当に割り入れ、水を入れる。(水量は大根を入れて調整するので2センチ程度でOK)

  2. 2

    写真

    大根は乱切り(お好みの形・大きさでOK)にして鍋に入れ、ひたひたまで水加減。

  3. 3

    ☆の調味料を加え、落とし蓋をしてやわらかくなるまで弱火で煮る。後は火を止めて冷ましておく。

  4. 4

    (圧力鍋の場合は、おもりが回っってから2分、火を止めて1 ~2 時間放置。)※この間に味が染みます。

  5. 5

    この間にイカをさばきます。手順【6】へ
    ※大根にしっかり味が染みてからイカを入れます。

  6. 6

    写真

    胴の中へ指を差し込み、つながっている部分を離してワタを足とともに引き抜く。顔には内臓や足がくっついてきます。

  7. 7

    写真

    墨袋や腑以外のものは取り除く。(腑の上にくっついている銀色の細いのが墨袋、腑の上に付いていたものは取り除きました。)

  8. 8

    写真

    腑は袋から絞り出すか、適当にぶつ切りにしておく。脂ののり具合で多少色が違います。みそ大さじ1を加えて混ぜておく。

  9. 9

    胴体の下から指をいれ縦に走る一本の軟骨を引き抜く。胴体の内側にどろっと何かついていたら、気になる人は取り除いてください。

  10. 10

    胴体は、リングに切っておきます。皮はむかなくてよい。ミミ(エンペラ)も食べやすい大きさに切る。

  11. 11

    目玉の上に包丁を入れて、内蔵の部分と顔・足の部分を切り分ける。目玉と、奥にあるクチバシ(丸い部分)とを取り除く。

  12. 12

    二本の長い足先は食べないので切って捨ててよい。足の吸盤をそぎ落とす(固いので)食べやすく2本ずつくらいに切りわける。

  13. 13

    大根を煮ていた鍋に【8】を加えてひと煮立ち

    切ったイカを加えてさらにひと煮立ち

  14. 14

    写真

    味見をしてお好みの味に仕上げてくださいね♪ 

コツ・ポイント

大根をゆでるときの水量は、あまり多くしない方がよいと思います。
大根にしっかり味が染みてから、イカ、腑を入れます。

このレシピの生い立ち

港町では普通の料理で、どこの家でも作ります。ばぁちゃんが作っていたのを思い出しながらレシピにまとめました。イラストは、父が描いたものです(^-^;)
レシピID : 981086 公開日 : 10/11/28 更新日 : 10/11/28

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

5 (3人)
写真
Risa
腑が美味し過ぎる!何で今まで腑捨ててたんだろ?これからはこのレシピでイカ煮ます!ありがとうございます!
写真
生誕1973年独身男
小さめスルメイカが6杯400円、ならばと大根も買って。美味し。

気に入ってもらってるみたいで嬉しいです☆彡

写真
生誕1973年独身男
今回は、ちゃんとスルメイカで。やっぱり腑が大きくて味が良いですね

スルメイカでありがとう!腑がいい感じに絡んで美味しそうです♡

写真
生誕1973年独身男
舞鶴ヤリイカで。ヤリは腑が少ないものだったんですね。でも美味し。

ヤリイカ柔らかくて美味しかったでしょう♪いつもありがとう☆