たっぷり根菜の入った☆ぜいたくもち巾着

たっぷり根菜の入った☆ぜいたくもち巾着の画像

Description

お餅の入った巾着に、色々な根菜とひき肉をたっぷりと入れて甘辛く煮たものです。
ご飯のおかずにぴったり。

材料 (4個分)

いなり寿司用油揚げ
4枚(普通の油揚げなら2枚)
1つ(4等分にする)
50g
ごま油
適宜
しょうゆ
大さじ1.5
みりん
大さじ1
煮汁
だし汁
400cc
しょうゆ
大さじ1.5
みりん
大さじ2
砂糖
小さじ1

作り方

  1. 1

    写真

    干し椎茸はもどしてみじん切り。れんこんは細かく切り水にさらす。大根・にんじん・たけのこは細かいさいの目切り~粗みじん

  2. 2

    写真

    鍋にごま油を熱し、豚ひき肉を入れて色が変わるまで炒めてぱらぱらとした状態にする。

  3. 3

    写真

    大根・にんじん・れんこん・たけのこ・干し椎茸を入れ、油が回るまでさっと炒める。

  4. 4

    写真

    炒めたら干し椎茸のもどし汁と、しょう油・みりんを加え、煮詰めながら水気を飛ばしていく。これが巾着の具になる。

  5. 5

    写真

    いなり寿司用油揚げに4等分した切り餅の1つを入れてから、4等分した具をかぶせるように詰め、楊枝で口を留める。

  6. 6

    写真

    こんな感じに具を詰めたら、煮汁の材料を鍋に入れ、煮立てておく。

  7. 7

    写真

    沸騰したら具を詰め込んだ巾着を入れ、途中でひっくり返しながら、味がしみ込んで中のお餅が軟らかくなるまで煮てできあがり。

  8. 8

    写真

    できあがりはこんな感じ。
    レシピの写真は中身が見える切り込みを入れましたが、このままかぶりつくのがいちばん美味しいです。

コツ・ポイント

具は全部揃わなくても大丈夫。ひき肉と大根・にんじん位があれば問題なし(笑)余り物でOKです。れんこんやたけのこがあれば歯ごたえが楽しめます。
煮汁は甘辛く煮付けるのがうし流ですが、レシピは今回の一例です。お好みでお手軽にめんつゆを使っても。

このレシピの生い立ち

ただ今うし宅にある大量の大根ほかの野菜消費レシピです。
ものすごく昔にコンビニのおでんで食べたものが気に入って、あれこれと試行錯誤したりしていたのですが、今回はこんな感じで。
レシピID : 984227 公開日 : 09/12/06 更新日 : 09/12/06

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

7 (6人)
写真
のすけマン)
とろっとろのお餅に甘辛の味付け……ご飯がすすむ間違いない味ですね🌟お餅の消費にもぴったりです!!またリピートします♥
写真
みほほえ
ガブッと!具入りだから美味しい!
写真
しんちゃんすき♡
本当に美味しい。いつも作らせてもらってます♡今回は倍量です♡
写真
さくちゃ。
お野菜たっぷりを子供たちもペロリと食べてくれました♡

野菜食べてもらえるとうれしいですよね!ありがとうございます。