おでん風仕立て大根♪鰤アラ大根☆の画像

Description

今回は、あめ色大根でなく、おでん風なさっぱり仕立てに☆。鰤のアラは部位により、味もこってり感も毎回違っておもしろい☆

材料 (2人分)

1盛
2分の1本
適量
だし醤油( にんべん つゆの素) こんぶを入れて、だしをとるのもオススメ☆
大さじ7~12 加減し適量
カップ1~適量
砂糖
大さじ3~4
カップ1~適量加える
みりん
大さじ5~7 適量
生姜のみじんぎり&千切り
大さじ5
生姜のすりおろし&汁
大さじ1~2
香味味付煎り白ゴマ
大さじ2~3

作り方

  1. 1

    写真

    アラの下処理☆。塩をふり、30分おく。骨とりの手間なく楽チン♪

  2. 2

    写真

    熱湯に通してから、沸騰した湯の鍋にくぐらせ、冷水にとる。うろこ、血合い、ぬめり、汚れを水で洗い落とす。酒をふっておく。

  3. 3

    写真

    ぽちぽちが、真っ直ぐだと、柔らかい土で育ったもので甘い大根。固い土だと、ねじ込むので辛めになるそうです。野菜ソムリエより

  4. 4

    写真

    お米のとぎ汁で大根を下茹で、つゆの素で下味つけ柔らかく。

  5. 5

    写真

    鍋に、アラ、みじん切り千切り生姜、調味料をいれ、煮崩れないよう火加減に注意し煮る。

  6. 6

    写真

    下湯でした大根をあわせる。

  7. 7

    写真

    クッキングシートをかぶせ、コトコト弱火で煮る。生姜のすりおろしを仕上げる直前に入れ香るように。

  8. 8

    写真

    香味ゴマをふりかける。柚子の皮の細切りが理想的かも☆ (今回まちがえて細切りでないんです。)

  9. 9

    写真

    こってりな鰤照り焼きとの組み合わせなので、鰤大根は、さっぱりおでん風仕立てにしてみました☆。

コツ・ポイント

味付けは、適当♪。煮物もいつも実感するのですが、素材のお魚やお肉の部位・脂ののり具合・野菜の分量により、調味料や量を調節♪その日に召し上がる方のお好みの味☆をイメージしながら・・・☆。さじ加減ひとつなのかな☆。

このレシピの生い立ち

いらっしゃい♪いらっしゃい♪と活気あるお魚屋さんの声には、いつも元気をもらえます。新鮮な鰤のアラを見たら、作りたくなって♪アラからでる旨みで、おいしくできたら・・・と☆。
レシピID : 984769 公開日 : 09/12/07 更新日 : 09/12/07

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート