なんちゃって八宝菜☆の画像

Description

いかの下処理が面倒な時に便利。
冬の時期におでんの残り天ぷらで代用☆
白いご飯にかけても美味しく召し上がれます。

材料 (材料4~5人分)

1/2カット
大1本
小8~10匹
天ぷら(おでんなどに入れるもの。イカ入りだと良い感じ)
3枚~4枚
マロ二ー
軽く握った1束分
ウエイパー(中華だしの元)
大さじ2~3
みりん
大3杯
酒(鍋の味付け用とえびの下処理用)
大4杯
薄口だしじょうゆ
大2杯
白菜がかぶる位
適量
ごま油(またはラー油)
お好みで

作り方

  1. 1

    鍋に水を入れ、
    そこに薄軸きりした
    にんじん、水を3カップ程入れ、火にかける。(初め強火で沸騰したら弱火で5分位)

  2. 2

    ①白菜の芯部分
    ②ウエイパー大1
    ③マロニー
    ④白菜の葉
    ⑤ウエイパー大2
    ひたひたの水


  3. 3

    火にかけ、白菜がしんなりしたら、弱火にし、片栗粉をまぶした豚肉、天ぷらを入れ、みりん、酒、薄口だし醤油で味付けする。

  4. 4

    殻と背綿取り、酒をかけておいたえびの水分を取り鍋に投入し、水溶き片栗粉でとろみをつけごま油を入れ出来上がり。

コツ・ポイント

火の通りにくい野菜から入れ、豚肉は片栗粉をまぶしてから入れると、肉が柔らかいです。
エビは臭みをしっかり取ると、最後まで美味しくいただけます。
黒胡椒等、味は好みでokです☆
マロニーがあんに絡んでなんとも美味しいです☆

このレシピの生い立ち

我が家では冬になると、鍋をよくしますが、
ふと中華の鍋料理はないものか…。
と思いつき、考えました☆
レシピID : 986117 公開日 : 09/12/09 更新日 : 09/12/09

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート