しっとりふわふわ!米粉ケーキ!!
材料
(直径約18cmの型1個分)
200g
砂糖(きび糖)
50g
適量
120cc~150cc(生地がスプーンで混ぜられる位)
☆豆乳ホイップ(砂糖を加え、8分立て)※乳生生クリーム可
1パック(200ml)の2/3程度
★デコレーション用ホイップ
適量
★デコレーション用フルーツなど
適量
作り方
-
1
-
☆★♪以外の材料を全て混ぜる。とろとろになり過ぎない様、注意。※120ccより多く入れる場合は少しずつ加えながら混ぜる。
-
2
-
工程1の生地の感じは、スプーンですくっても、垂れ落ない程度。重いけどなめらかに混ぜられる感じです。伝わるかな?
-
3
-
☆のホイップを1で混ぜた所に入れ、ゴムべらなどで混ぜ合わせる。
-
4
-
2を型に入れ、170度に温めたオーブンで、30~40分焼く。
焼きあがりは、軽く絞った濡れ布巾をかぶせ、荒熱を取る。
-
5
-
切った断面に、霧吹きなどで、少し水分を吹きかけると、スポンジがしっとりします!
-
6
-
※フルーツ缶のシロップ、糖分が気になる方は、水を霧吹きでスポンジ断面に吹き付けても、しっとりします!!
-
7
-
★デコレーション用ホイップやフルーツなどをサンドし、デコレーションをして完成!!
-
8
-
小さな型で作って、ミニケーキ!!ココアクリームやチョコスプレーなどで可愛く♪
-
9
-
刻んだリンゴを生地に混ぜ、エンゼル型で焼けは、エンゼルケーキにも!!
手作りリンゴジャムをトッピング!!
-
10
-
フルーツジャム(約50g)を生地にざっくりと混ぜて焼いても、美味しい♪
-
11
-
ちょっとアレンジ☆ココアマーブル!!
レシピID :1712770
-
12
-
リンゴとココナッツのケーキ♪
レシピID :1777686
-
13
-
オレンジ風味のパウンドケーキ!!
ID :1865300
-
14
-
カボチャ丸ごとケーキ☆
レシピID:1998851
-
15
-
抹茶黒豆・ドームケーキ
レシピID:2089927
-
16
-
ココアバナナケーキ
レシピID : 2247137
コツ・ポイント
★工程4で、生地の切り口に、た~ぷりとフルーツ缶のシロップを染み込ませると、本当に美味しくなります☆
★生地に混ぜて焼く為のホイップと、デコレーション用ホイップ、合わせて2パック分位使います。
★生地にココアや抹茶パウダーを混ぜてもOK
★生地に混ぜて焼く為のホイップと、デコレーション用ホイップ、合わせて2パック分位使います。
★生地にココアや抹茶パウダーを混ぜてもOK
このレシピの生い立ち
小麦・卵・乳にアレルギーがある子供達でも、美味しく食べられるケーキを!!
レシピID : 1098040
公開日 : 10/04/13
更新日 : 17/08/18
このレシピを見た時・・・
『これだぁぁーー!!』
と嬉しかったです^^
早速作ってみたのですが、
割れてしまいました・・・
膨らみもしませんでした・・・
ひとつ考えられることわ、豆乳を200以上いれました。
120CCだとぼそぼそでとろとろ手前は程遠いかったのです・・・
またリベンジをしたいので、是非アドバイスよろしくお願いいたします。
通常にご家庭で使われるマーガリンには乳成分が含まれています。なので、乳アレルギーOKと載せるには、A-1ソフトマーガリン等、乳製品が使われていないものに変えられたほうがいいと思います。
軽度の乳アレルギーの子ならOKだとは思いますが、重度の方だとアウトみたいです。
お返事が遅くなりスミマセン。豆乳200㏄は多いですね^^;とろとろになり過ぎない程度なので、スプンですくって、ボトッと落ちる位が良いかもしれません!!(7~8分立て生クリーム位の硬さでしょうか?)試して見て下さい。
豆乳120㏄でぼそぼそでしたら、その後は10㏄ずつ加えながら混ぜてみて下さい。恐らく150㏄位までには生地がまとまると思います。
それから、焼き上がりスポンジ表面(上部?)は、膨らみ、割れます!!
画像は確かにとろとろですね…画像の変更も検討してみます。
* * * * * * * * * * * * * * *
☆SOD&NANCYさん
ご指摘有難うございます。
確かにその通りですね^^;材料の所、変更しておきます。
私も、豆乳120では生地がまとまらずボソボソというかボロボロというか・・・
150まで入れても粉の塊が出来てる状態で、とてもクリーム状には程遠かったです。
分量の砂糖は、粉に混ぜるのでしょうか?クリームの方に全量混ぜてホイップして良かったのでしょうか?
ちなみに、きび糖が無かったので三温糖を使用しました。
焼きあがりは、手で持つとスポンジがすぐに崩れてしまいました。食感もふんわりでは無くお餅状態。
味は美味しかったんですけど、何がいけなかったのか・・・
もうすぐ卵アレの息子の1歳の初誕生日。何とか当日までに成功させたいんですが・・・(涙)
コメントありがとうございます!!
えーと、、、膨らみませんか。。。
記載の砂糖は、粉と一緒に混ぜます。工程2で生地の感じを付け足しましたが、伝わりますか??
焼き上がりの生地は確かに、崩れやすいです。完全に冷めてから両手で、またはプレートなどをうまく使い、上下にカットしたスポンジは、移動?させてください!
それから、工程6、スポンジに水分を染み込ませるところで、染み込ませすぎという事はないでしょうか?念のため「たっぷり」という表現を削除しました。
スポンジ表面がしっとりする程度に、水分を染み込ませてください!!
焼く前の段階で、水分を多く入れすぎると、焼き上がりはとても、もっちりとするのですが、その状態ではおそらく崩れにくいはずなので、水分量は大丈夫だと思うので、工程6の辺りに気をつけてみてくださいm−−m
3度目の正直!!今度は上手く焼けますように!!
息子の1歳の誕生日に作ってみる予定にしています。
コメント有難うございます。
いつも目分量ですが、大さじ2~3杯位です。
豆乳ホイップのパックに分量が記載されていれば、その分量でも大丈夫です!
息子くん初めてのケーキ、楽しみですね!!
卵、小麦アレルギーの娘に初めてのクリスマスケーキを焼きたいのでよろしくお願いします。
コメント有難うございます。
勿論植物性ホイップ、上白糖でも大丈夫です!
植物性ホイップは、普通の乳性よりもホイップした生クリームがゆるい仕上がりになりやすいので、泡立てる時にしっかりとボールごと冷やしながら泡立ててください。
つくれぽ投稿、お待ちしております!頑張ってください♪
つくれぽ投稿有難う御座いました!
膨らまないとの事ですが、考えられる原因としては、、、
まず、水分量が多いと(焼く前の生地がとろとろ過ぎる)膨らみにくい場合があります。
また使う米粉も、製菓用だと必要とする水分量も変わってきます。このレシピは、製菓用の米粉ではなく、上新粉です。
製菓用米粉の場合は、水分量を減らす必要があります。
もう一つは、ベーキングパウダーを使用との事ですが、過去に私がBPを使用して膨らまなかったことがありました。
ベーキングパウダーが古かったんです^^;
購入後、時間の経過したBPだと、膨らまない可能性があります。
次は膨らむといいですね!