さくらもちあんパンの画像

Description

ホシノ丹沢酵母で~ パン生地ももちもで、まるでさくらもちみたいなパンになりました。中の求肥は冷めても柔らかいままですよ♪

材料 (12個分)

パン生地
200g
上白糖
20g
4g
20g
170~180g
480g
求肥
50g
上白糖
30g
100g

作り方

  1. 1

    ホームベーカリーにパン生地の桜餡・桜の花の塩漬け以外の材料を入れスタート捏ねあがったらスイッチを切りそのまま置いておく

  2. 2

    一次発酵 6時間~12時間(25度~30度)室温によりことなるが、だいたい3倍くらいになればOK

  3. 3

    求肥を作る
    耐熱容器に白玉粉・上白糖・水を入れしっかり混ぜる

  4. 4

    レンジ(600w)で2分加熱、取り出して混ぜたらもう1分加熱、半透明になっていたらもう一度混ぜる

  5. 5

    餅とり粉を敷いた容器にとりだし、上からも粉をまぶして冷ましておく

  6. 6

    一次発酵が終わった生地を取り出し12等分し丸めなおしてベンチタイム
    (約1時間)

  7. 7

    桜の花の塩漬けは塩をおとして5分ほど水につけておく(塩抜き
    桜餡・求肥は12等分してから、求肥を桜餡で包んでおく

  8. 8

    パン生地を丸く広げて手で軽く7を包み込む 。 綴じ目を下にして形を整えたら塩抜きして水気を切った桜の花をのせる

  9. 9

    二次発酵 約1時間 ~1.5時間 (33度)
    だいたい2倍~2.5倍くらいになればOK

  10. 10

    150度に余熱したオーブンで約10分焼く (ガスオーブン使用)
    焼き色がつきそうになればアルミホイルをかぶせると良い

  11. 11

    焼きあがったら網にとりだす
    荒熱がとれたらビニール袋にいれておくとしっとりする

コツ・ポイント

オーブンの機種に合わせて温度・時間は調整してください
桜餡は白あん(500g)に紅麹パウダー(小1)桜の葉の塩漬け(10枚)と桜の花の塩漬け(少し塩抜きしたもの)(40g)を細かく刻んで混ぜて作っても市販のものでもOK

このレシピの生い立ち

さくら風味のパンを食べたくて・・・ついでに求肥も入れちゃいました♪
レシピID : 1142404 公開日 : 10/05/30 更新日 : 10/05/30

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート