秋田のお赤飯の画像

Description

秋田では、てんこ小豆(黒ささげ)を使ったお赤飯を炊きます。お祝いだけでなく仏事にも使うようです。

材料 (1升(5合))

一升(5合)
てんこ小豆(黒ささげ)
70〜80g(40g)
2500cc(1000cc)
大さじ2くらい(小さじ1)
大さじ2〜3(大さじ1)
ごま塩又は黒胡麻
適量

作り方

  1. 1

    洗った豆と水を鍋に入れて加熱。沸騰したら豆が躍るくらいの弱火にして20〜30分くらい煮る。

  2. 2

    圧力鍋使用の時は、
    洗った豆と水を鍋に入れて加圧5分。急冷する。

  3. 3

    粗熱がとれたら豆と汁を分け、冷めたら豆を冷蔵庫へ。
    煮汁は常温に冷ます。

  4. 4

    もち米を洗ってざるで水切り
    その後3の煮汁に浸し、一晩(6時間以上)おく。

  5. 5

    米をざるに上げて水切りし、煮汁もとっておく。

  6. 6

    もち米に豆を混ぜ、ふきんをひいた蒸し器に入れて、表面を平らにする。菜箸で何カ所か蒸気穴を開け、上をふきんで包む。

  7. 7

    湯気のよく上がった蒸し器で20分くらい蒸す。
    (IH5〜6)

  8. 8

    5の残った煮汁400ccにほうじ茶を入れて煮立て、漉す。
    塩を混ぜる。

  9. 9

    火を一旦止めて、米を大きなボールか鍋に上下逆にして移す。8の汁を全体にかけてよく混ぜる。

  10. 10

    9の米をもう一度ふきんを敷いた蒸し器に移し、もう10分蒸す。
    火を止めて5〜10分蒸らし、おひつに移す。

  11. 11

    食べる時に黒ごまを振ります。

  12. 12

    小豆の場合は、米5合に小豆1合。
    煮方は同じですが、煮汁を何度かお玉で空気に触れるようにし、発色を良くする。

  13. 13

    1升の方は義母から伝授された量。
    5合が私が作る分量です。

コツ・ポイント

てんこ小豆は水に浸したり、茹でこぼす必要はありません。
蒸し器は中華せいろを使っています。
ほうじ茶を使うとつやが良くなると、義母がお赤飯を売っているお菓子屋さんに教わったそうです。

このレシピの生い立ち

義母から伝授してもらいました。
レシピID : 1179170 公開日 : 11/08/12 更新日 : 13/08/13

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

4 (4人)
写真
たろこtarotar
てんこ小豆のお赤飯おいしいですね!

美味しそうに作って頂きありがとう!お口にあって嬉しいです♬

写真
teruyou
秋田出身で、作ったことがなく挑戦しましたとてもおいしくできました

なんて嬉しい♫美味しく出来て良かったです!素敵なれぽ大感謝♡

写真
ほのけんmama
3歳娘の七五三祝いに♪ これから赤飯はこのレシピで作ります♪

七五三おめでとうございます!大切な日に作って頂きありがとう♡

初れぽ
写真
べびたんちびたん
やっとお豆入手♬う〜ん美味!今年もどうぞよろしくお願い致します♬

お豆つやつや美味しそうに作って頂き大感謝♡今年も宜しくね^^