旦那君の☆いくら醤油漬けの画像

Description

岩手の鮭漁師さん直伝!だから美味しく出来ます☆さぁ!作ってみよう☆

材料 (大タッパー1個分)

いくらの腹子
大2腹分
お玉8杯位
醤油
お玉2~2.5杯
かつお粉末ダシ
小さじ1杯
5㎝位
塩水熱湯
海水濃度大ボール3杯位
塩水常温
海水濃度大ボール2杯位

作り方

  1. 1

    ●大鍋に沢山の塩水熱湯を作る⚫︎塩水常温作る●大きめのボールとザルを用意●漬けこむ大きめのタッパーを綺麗に洗う

  2. 2

    別鍋に酒を入れ煮立たたせ3/4位まで煮詰める
    かつおダシ・昆布・醤油を入れ弱火に。昆布の香りがついたら冷ます。

  3. 3

    写真

    ボールに塩水熱湯を入れ、ザルに腹子を入れボールに沈める。菜箸で膜をつまみ左右に優しく揺すって粒をパラパラ振り離す。

  4. 4

    写真

    白くなりすぎるとダメです。
    とにかく優しく!かつ素早く!熱いです!
    大きい血管が大まかに取れたら次の工程へ

  5. 5

    写真

    素早く塩水熱湯からザルをゆすりながら上げる。大きい血管などの汚れが分離して取りやすくなります。汚れた湯を捨てる。

  6. 6

    写真

    今度は手作業。ザルの中で、いくらにまとわりついた細かい血管や膜を丁寧かつ慎重に根気よく取り除く。

  7. 7

    写真

    ボールに常温塩水を作りザルを浸し、揺らし、
    まだ血管が浮き上がってくるので再び綺麗に取り除く。下処理完了!キラキラ〜☆

  8. 8

    写真

    最終段階の塩水常温から上げた漬け込む前図。キラキラ〜☆

  9. 9

    写真

    大きめタッパーにいくらを入れ「2」で完全に冷めた漬けダレを入れ、冷蔵庫保存。

  10. 10

    写真

    漬けると粒が1.3倍位になります。プリップリ!
    2~3時間後位には食べられますが、フライングし過ぎないで下さいね。

  11. 11

    写真

    塩辛くないので、ご飯に沢山かけても大丈夫ですよ♪
    わさび・のり・焼き鮭と一緒に召し上がっても良いですね❤

  12. 12

    写真

    ※いくら網で簡単に作るレシピもありますが、このレシピは熱湯処理するので粒の張りと食感が全然違います!
    弾けます♡

コツ・ポイント

●醤油が2杯だと老若男女が食べやすい味付け。2.5杯以上だと醤油感が増し日持ちします。
●熱湯浸しの処理は最悪、2回位で止めた方が良いです。火が通り過ぎてしまいます。
●良く漬かった物は、子分け冷凍保存もできます。

このレシピの生い立ち

旦那君が岩手の鮭漁師さんに番屋で教えて貰った「本当に美味しく出来るレシピ」です!
生臭くなくサラサラ・キラキラ・プリプリです☆
レシピID : 1254122 公開日 : 10/10/09 更新日 : 15/10/29

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

18 (9人)
写真
ひトみ
味見したらむちゃ馬す! がっつり食べたいす!!

ふふ♡キラッキラでプッチプチ♡体験して貰えて嬉しいな♡感謝♡

写真
クックあこ
今年もお世話になりました♪天然のルビーですネ☆彡美味しい^^*

出始めましたねハラコちゃん!今年も贅沢親子丼で羨ま〜感謝♡

写真
olive11
大遅刻おせちレポ(汗)たくさん作って冷凍しておいてよかった♪旨ッ

爆笑まさかのおせちれぽ!季節で楽しむのも楽しみだから♡感謝!

写真
olive11
お蔭さまですっかり上手になりました♡今季作り収めかな?レシピ感謝

うわ〜♡美味しそ‼︎すっかりプロですね♬悲しいかな食べ収め涙