上品!香味野菜たっぷりアジの南蛮漬け☆

上品!香味野菜たっぷりアジの南蛮漬け☆の画像

Description

魚は臭みがあるからちょっと苦手っていう方に!徹底的に臭みをとり骨まで食べられるよう下処理と調理法にこだわった南蛮漬です☆

材料 (4人分)

8尾くらい
中1/2個
しょうが
30~50グラム
1~2個
粗塩(下処理に使用)
適量
酒(下処理に使用)
50cc程度
同量の小麦粉と片栗粉
各大さじ2程度
揚げ油
適量
☆合わせ調味料(この調味液でアジ10尾くらいまでいけます)
☆酢
大さじ4
☆砂糖
大さじ4
☆みりん
大さじ2
☆だし汁(水:粉末だし 60cc:小さじ1/2)
60cc
☆濃口しょうゆ
小さじ1/2
☆塩
ひとつまみ(三本指で軽くつまむ程度)
☆赤唐辛子(輪切り)
1本

作り方

  1. 1

    あじの下処理をするえら・内臓・ぜいごを取り除きしっかり水洗いする。
    この時、頭の中と腹の血合いの部分をきれいに洗う

  2. 2

    キッチンペーパーで表面だけでなく頭・お腹の部分まできれいにふき取る
    *1で取りきれなかった血合いがとれるのでしっかりと

  3. 3

    写真

    バットに軽~く塩を敷き2を並べ再び軽く塩をふり10分ほど置く(冷蔵庫で)
    *お腹の部分にも軽く塩しておく

  4. 4

    香味野菜の準備をする
    *玉ねぎは薄くスライス
    *しょうがは薄くスライスして千切り
    *みょうがは半分に切って千切り

  5. 5

    広めのボールに☆の調味料を合わせよく混ぜておく
    *ボールは広めの方が揚げたアジを漬けるとき調味料をからめやすい

  6. 6

    写真

    アジが並ぶ程度の大きさの容器に4の香味野菜を半分だけ敷いておく

  7. 7

    冷蔵庫から3を取り出し、アジについた塩を酒で洗い、ペーパーで水気をしっかりとる
    *酒にアジをさっとくぐらせる程度でよい

  8. 8

    7に同量の小麦粉と片栗粉を合わせた粉をまぶし余分な粉ははたいておく
    *粉は、頭・お腹の中までしっかりとまぶす!

  9. 9

    写真

    油を熱し160℃くらいの低温でじっくりあげていく
    *入れたての油の状態 泡がたくさんでています

  10. 10

    写真

    低温で10分くらい揚げているとパチパチとなっていた音が小さくなり泡が徐々になくなっていきます

  11. 11

    10のような状態になったら5のボールの中に頭を下にし油を切ったアジを熱いうちにつける。この時「ジュッ」と音がなります!

  12. 12

    11を6の香味野菜の上に並べ上から残りの野菜をのせたらつけ汁をまわしかける。少し冷めたら冷蔵庫で冷やす。

  13. 13

    1時間ほどたったら底の薬味がしんなりしているので上下入れ替えながら均一に味をなじませるようにする。そして再び冷蔵庫へ

  14. 14

    2~3時間漬けこんだら食べれますが一晩冷蔵庫で漬けこむとより一層おいしくいただけます。
    *我が家は昼に作って夜にたべます

  15. 15

    写真

    補足;低温で揚げるので焦げることはないと思いますが万が一焦げそうになったら油から出しては入れるをくりかえしてみてください

コツ・ポイント

下処理のコツ;血合い・水気はしっかりとる!塩で余分な臭みをだし、酒で流す!
揚げるコツ;低温で音・泡がなくなるまでじっくりと!
漬けこむコツ;冷蔵庫で時々アジと野菜をなじませて!
香味野菜はお好みで調節してください。少なくても臭みはないです

このレシピの生い立ち

魚が苦手な人にとっては、ちょっとの臭みも鼻につくもの(>_<)
臭みなく頭から骨まで食べれるような南蛮漬けが食べた~い!そんな声からできた魚嫌い克服レシピです
下処理・調理にひと手間かけ臭みもなく、また香味野菜たっぷりで上品に仕上げています
レシピID : 1511767 公開日 : 11/08/01 更新日 : 11/08/01

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート