白身魚のトウチ蒸の画像

Description

淡白な白身魚に豆鼓(トウチ)の濃厚な味と唐辛子のピリ辛がぴったり。白いご飯にもよく合います。お魚は鯛やスズキなどお好みで。もちろん尾頭付きのお魚でも。

材料 (4人分)

白身魚の切り身
4切れ
赤唐辛子
4本
豆鼓(トウチ・粒状のもの)
大1と1/2
適量
香菜
適量
少々
こしょう
少々
大1
しょうゆ
大1/2
砂糖
小1
こしょう
少々

作り方

  1. 1

    魚の切り身は軽く塩をふって10分くらい置いてから、ペーパータオルで水気を取り、耐熱皿バットなどに並べる。

  2. 2

    トウチはボールなどに入れ酒少々(分量外)をふるって10分くらい置く。軽く水気を切ってから粗く刻んでおく。

  3. 3

    ねぎの白い部分を千切りにして白髪ねぎを作る。香菜は茎の硬い部分を取り除き、手でちぎる。どちらも水にさらしておく。

  4. 4

    唐辛子は水で戻してから輪切りにしておく。酒、しょうゆ、砂糖、こしょうを合わせて、合わせ調味料を作っておく。

  5. 5

    唐辛子とトウチを魚の上からちらし、合わせ調味料をまわしかける。

  6. 6

    ラップをしてセイロ(または蒸し器)で15~20分くらい蒸す。←蒸し時間は魚の大きさや量によって調整してください。

  7. 7

    白髪ねぎと香菜を添えていただく。

コツ・ポイント

豆鼓(トウチ)大豆を蒸した後に塩などの調味料を入れて熟成させたもの。独特の香りは日本の納豆に似ています。日本ではペースト状になった豆鼓醤を見かけることが多いですが、できれば粒状のものを使いたい。大きな中華食材店で手に入ります。

このレシピの生い立ち

豆鼓(トウチ)はちょっとクセがあるけど慣れると本当においしいです。淡白なものと相性がいいので、白身魚と合わせてみました。ほかには豆腐や鶏肉と合わせて。
レシピID : 157828 公開日 : 04/08/27 更新日 : 04/08/27

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート