栗五目おこわの画像

Description

炊飯器のおこわモードで、手軽に作りました。

材料 (4人分)

3合
16粒
1/3本
1/6本
1枚
1/3本
椎茸戻し汁+昆布だし
280ccくらい
醤油
大さじ2
大さじ1
みりん
大さじ1
砂糖
小さじ2

作り方

  1. 1

    もち米は、洗って三時間くらい水に浸してから、ざるに入れて水を切っておく。

  2. 2

    人参は、拍子切り。牛蒡はささがき(人参に合わせた大きさ)にし、水にさらしてアクを抜く。干し椎茸は水で戻して、薄切り。油揚げは、熱湯で油抜きをし、人参と大きさを合わせて切る。

  3. 3

    炊飯器のお釜に、1を入れ、醤油、酒。みりん、砂糖を入れる。更に炊飯器の「おこわ3合」の線まで、椎茸の戻し汁と昆布だしを合わせたものを入れる。(我が家は280ccでした。)

  4. 4

    3をよく混ぜ、牛蒡、油揚げ、椎茸、人参、栗を上に乗せ、かき混ぜないで、炊飯器の「おこわモード」に設定し、スイッチを入れる。

  5. 5

    さつま芋は、1.5cm角に切り、水にさらしてから、電子レンジで2分弱加熱する。(温野菜用の電子レンジ容器を使用。)

  6. 6

    4が炊き上がったら、5を入れ、全体を混ぜ、保温スイッチを切る。

コツ・ポイント

さつま芋は、一緒に炊き込むと溶けてしまいます。(失敗経験あり)
炊き上がった後、いつまでも保温し続けると、軟らかくなりすぎます。(失敗経験あり)

このレシピの生い立ち

レシピID : 164524 公開日 : 04/10/12 更新日 : 04/10/19

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート