冬の定番☆具だくさん濃厚な粕汁の画像

Description

美味しい酒粕で作りろう!冬は作り置きして2~3日持ちます。シチューのように濃厚、根菜たっぷりで朝食や夜食にぴったり♪ 

材料 (6~8人分)

1200ml
白だし
大さじ2
だしの素
1/2袋
8cm
1/3枚
2本
酒粕
200g
日本酒
50cc
みそ
大さじ1
ネギ小口切り
適量

作り方

  1. 1

    お水1200ccにだしの素1/2袋、白だしでだし汁を作る。

  2. 2

    写真

    こんにゃくは手でちぎって塩少々を入れた熱湯で2~3分あく抜きしておく。

  3. 3

    写真

    大根、人参は銀杏切りにする。

  4. 4

    写真

    さかがきごぼうは水洗いしておく。あげは横半分に切ってから細く切る。ちくわは小口切り、豚肉も細切りに。

  5. 5

    冷凍小芋はだし汁に入れて柔らかくなってから取り出して半分に切る。

  6. 6

    写真

    だし汁に材料をすべて入れて大根が柔らかくなるまでアクを取りながら煮る。

  7. 7

    写真

    酒粕はレンジで1分温めると柔らかくなる。6の鍋からだし汁を1カップほどボールに移し、酒粕を5分ほど浸しておく。

  8. 8

    写真

    酒粕がふやけてきたら、泡立て器でなめらかになるまで混ぜて、鍋に戻す。

  9. 9

    写真

    みそ(我が家は「とりやさいみそ」)大さじ1を入れてコクをプラス。仕上げに日本酒50mlを入れる。

  10. 10

    写真

    刻みネギをのせて、お好みで七味唐辛子をかけて召し上がれ♪

  11. 11

    2013.1.14写真追加&全面的に手直し。

コツ・ポイント

こんにゃくは包丁で切るより手ちぎりにするほうが味が染みます。
サラッとした方がお好みなら、酒粕を100~150gに調整してください。
我が家はゆず七味をかけるのが好き♪
酒粕の冷凍保存はこちら→レシピID:2082614

このレシピの生い立ち

酒粕は毎年京都の十日戎で買ったり、美味しいお酒の蔵元で買う酒粕でつくります。


レシピID : 1674382 公開日 : 12/01/15 更新日 : 13/01/14

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

4 (4人)
写真
ゆき5
ネギ忘れた~トホホ具沢山旨味たっぷりとても美味しかったです❣️

保存酒粕の活用ありがとう!具沢山なほど美味いと思ってます☆

写真
リラックマン
クリーミーで美味しくできました!体も温まります(^-^

クリーミーなくらい濃厚なのが好きです♪れぽありがとう☆

写真
rupikka
しっかり酒粕の味がしますね〜優しい味わい

酒粕保存とともにれぽ感謝♪粕汁の優しい味大好きです!

初れぽ
写真
grisgries
残り物で作ってみました。すごく美味しかったです!リピします!

初れぽ感謝♪どんな具でもたくさん入れたら美味しくなるよね!