自家製酵母でごまの山食の画像

Description

自家製酵母で作るごまの山食~香ばしいごまの香りがたまらなく美味しい♪

材料

300g
100g
・砂糖
15g
・塩
5g
165g
うち粉
適量

作り方

  1. 1

    ☆以外の材料をHBにすべていれ捏ね、まとまってきたらバター・ごまをいれ10分位捏ねる。生地を取り出し丸めてボウルに移す。

  2. 2

    シャンプーキャップをかぶせ2時間くらい発酵、その後パンチ・生地を中央に集めるように折りたたみ形を整える。

  3. 3

    再びキャップをかぶせ10~12時間室温一晩置きます。

    かぶせるのはラップでもOKです。

  4. 4

    倍に膨らんだ生地をボウルから取り出し3つに分割、中央になる生地を少なめにとり、まるめて20~30分ベンチタイム

  5. 5

    生地をとり手で軽く押し広げ麺棒で放射線状に広げ、左右両側を中央に向かい折り、その折った部分が少し重なる様にし軽く押さえる

  6. 6

    押さえたら、全体の厚みを整え、手前からくるくるとロール状に巻いていき、巻き終わりをしっかりとじる。

  7. 7

    型にいれる際の生地の向き!
    うずまきの向きが
    左側・時計回り
    中央・時計回り
    右側・反時計回り



  8. 8

    向きや生地の量で
    よりキレイなお山&釜のびしやすいお山さんになります。

  9. 9

    写真

    型にキャップをかぶせ型下1㎝位になるまで、生地を発酵させる。

  10. 10

    写真

    オーブンの予熱はしなくてOK

    150度20分焼き
    210度25分焼く

  11. 11

    写真

    焼きあげ温度等は各ご家庭んのオーブンによって違うので、調整しお好みの焼き加減で焼きあげてください。

  12. 12

    写真

    焼きあがったら、型ごと高い位置から落とし、型から取り出し網にのせて冷まします。

コツ・ポイント

自家製酵母の仕上がりによって発酵時間も変わってくると思います。
焼き上げ温度等は、我が家のオーブンでの温度になりますので調整願います
低温で焼くことで釜のびします、その後更に温度を上げじっくり焼いていきます。

このレシピの生い立ち

パン教室で食べたパン生地が美味しかったので
早速酵母を起こしい、何度も焼きできたレシピです。
レシピID : 1755906 公開日 : 12/03/31 更新日 : 12/04/01

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

7 (7人)
写真
パン好きみぃ
美味しそうに焼けました!ゴマの香りすごく良い^ ^キンピラとかサンドしたら合いそう♡
写真
夢ちゃん0520
美味しくいただきました♪(´ε` )ふわふわ、しっとり。

キレイな焼き上がりにうっとり♡いつも素敵れぽ☆ありがとう♡

写真
yukiじるし
今度はイイ感じ~(≧∇≦)ごまが本当に香ばしくてめっちゃ旨~い♡

とっても美味しそうな美山さん♡続けて素敵れぽ☆ありがとう♡

写真
まにゅにゅん
今までで一番伸びました♡ふわふわで美味しーい!リピします❀

釜伸びバッチリ〜いつも温かいコメントに素敵れぽ☆ありがとう♡