本格ドイツパン!プレッツェル
Description
周りはパリッ、中はふわっ♪なドイツのベッカライの味をお家でも!
材料
(6個分)
作り方
-
-
1
-
大きめのボールに生イーストをほぐして水(ぬるま湯)に溶かし、塩、砂糖も入れてよく混ぜる。
-
-
-
2
-
強力粉を一気に加えて、油脂を加えて粉っぽさがなくなるまで混ぜる。
-
-
-
3
-
生地が一塊になったら、こね板にだして、体重をかけるようにして10分ほど生地の表面がつるっとする位まで、よくこねる。
-
-
-
4
-
<一次発酵>生地を丸めて、ボールに入れラップをかけて室温で20分置く。
-
-
-
5
-
生地をカードで6等分して、丸める。
-
-
-
7
-
<成形>
生地のとじ目を上にして、手または麺棒で12cm角くらいの大きさにのばす。
-
-
-
8
-
端から空気が入らない、ように、しっかりときつめに巻き、棒状にする。(乾かないようにラップをかけておく)
-
-
-
9
-
はじめに棒状にしたものから、両手で転がして55~60cmくらいにのばす。
-
-
-
10
-
両端の10cm位を極細く、真ん中をすこし太目にするとよい。端と端をクロスさせて、1回ねじる。
-
-
-
11
-
輪になっている部分に端をくっつけて、ブレーッツェル型に成形する。生地がつきにくい場合は、水をつけるとよい。
-
-
-
12
-
12cm×12cm角にきったオーブンペーパーにのせ天板に並べてラップをかけ、室温で20分最終発酵。
-
-
-
13
-
<重曹液にひたす>
水700mlに重曹を溶かして、沸騰させ火をとめて、オーブンペーパーごと重曹液に入れ15秒ほどひたす。
-
-
-
14
-
★重曹液はたまに、かき混ぜて濃度を均一にするとよいです。
-
-
-
15
-
オーブンペーパーを取り出してから、あみじゃくしなどで生地を取り出し、オーブンシートをしいた天板にのせる。
-
-
-
16
-
形を整え、数分おいて表面を乾かしてから、カミソリなどで膨らんでいる部分にそってクープを入れる。
-
-
-
18
-
●豆知識●
ドイツの地域によって形が違います。【左】シュバーベン風…ねじる部分は細く上の輪っかが小さ目
-
-
-
19
-
【中】バイエルン風…クープを入れない【右】バーデン風…ねじる部分も太目。輪っかの大きさが3つ均等になるように成形する。
-
コツ・ポイント
★インスタントドライイーストを使う場合は、3gで代用できると思います。
★油脂はショートニングで作ると周りがパリッと仕上がります。