粽子♪我が家の中華ちまきの画像

Description

竹の皮ではなくアルミフォイルで包むお手軽版、でもお味は本格的o(^-^)o
おもてなしにも♪

材料 (約12個分)

3カップ
干した状態で15gくらい
ネギの青い部分
15cm×4本
生姜
20gくらい
なたね油
大さじ3
500cc
○醤油
大さじ1
○酒(あれば紹興酒)
大さじ1
○塩
小さじ1.5
○味覇(ウェイパー)
小さじ1
○オイスターソース
小さじ1
○五香粉(お好みで)
2ふり
ごま油(香り付け)
小さじ1
アルミフォイル25cm×20cm
12枚くらい

作り方

  1. 1

    【前日】
    ①もち米を研いで一晩水に浸たす。
    ②干し椎茸を戻す。タッパーなどに水を満タン入れ蓋をして浮き上がり防止。

  2. 2

    写真

    【ここから当日】
    まず最初に米をザルにあけてください。他の準備をしている内に水が切れます。

  3. 3

    包むためのアルミフォイルも切っておいてください。

  4. 4

    写真

    ネギは斜め切り、生姜は薄切り。豚肉と椎茸は約3cm長さの細切り。生のグリーンピースなら茹でておきましょう。

  5. 5

    写真

    大きいフライパンに水気をとったネギと生姜と油を入れて中火にかけ、炒めてください。

  6. 6

    香りが油に移るまでじっくり炒めましょう。じゅわじゅわ泡立ってきてから5~6分くらい。焦がさないように気をつけて。

  7. 7

    よい香りになってきたら火を止め、できるだけ鍋に油が残るようにネギと生姜をヘラで押しつけて絞ってから取り出して、捨てます。

  8. 8

    それを再び中火にかけ、豚肉をサッと炒めてほぐれたら椎茸も軽く炒め、水を切ったもち米も入れて、炒めましょう。

  9. 9

    写真

    全体に油が回ったら○印を全部入れてよく混ぜてください。
    火は中火のままで。

  10. 10

    写真

    焦がさないように混ぜながら煮詰め、ヘラですくえる程モッタリしてきたらごま油とグリーンピースを混ぜて火を止めてください。

  11. 11

    この状態ではまだお米に芯がありますが、この後しっかり蒸すので大丈夫。
    別のお鍋に蒸すためのお湯を沸かし始めましょう。

  12. 12

    写真

    アルミフォイルを横長にして置き、真ん中に中身をおきます。(1個100g目安で)

  13. 13

    写真

    左3分の1をかぶせ…
    (中身が熱いのでヤケドに注意!!)

  14. 14

    写真

    右も同じようにかぶせてから上下3cmを折って包みましょう。包みながらセイロに並べていくと手間が省けます。

  15. 15

    写真

    斜めにずらすように並べて、湯気の立った鍋に載せ、強火で30分蒸してください。

  16. 16

    蒸す時間が長いのでお湯が蒸発して足りなくなりそうなら、別にお湯を沸かしておいて足してくださいね♪

  17. 17

    写真

    できたては熱いのでミトンなどを使って取り出し、熱いうちにお召し上がりください。

コツ・ポイント

☆ネギと生姜の風味を油にしっかり移すのがポイント♪
☆グリーンピースは彩りなので、あれば生がおいしいけど冷凍でも缶詰でもOK♪
☆とても熱いので包む時やセイロへの出し入れの時にヤケドしないように気をつけてくださいね♪

このレシピの生い立ち

料理教室で習った叔母→母→私へと伝わってきて、長い年月作り続けているうちにすっかり自分流に変わっているのでレシピupします(^^ゞ
家族・身内が集まると必ず登場する皆の大好物♪
レシピID : 1835950 公開日 : 12/06/03 更新日 : 12/06/05

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

1 (1人)
初れぽ
写真
ぽんぽあーる
もっちり優しいお味♡素敵なレシピご馳走さまです♫ (^ ^)