キノコと鶏だんごのスープの画像

Description

怪我をして片手で作れるのを考えて、これを作りました。

材料 (2人分)

1パック
小3個
塩コショウ
少々
醤油
少々
少々
少々
しょうが(すりおろし)
沢山

作り方

  1. 1

    うずらの卵の準備

    うずらの卵を茹でます。茹でてる間に鶏だんごを準備します。

  2. 2

    鶏だんごの準備

    塩コショウと片栗粉と白ゴマとしょうがを混ぜて、こねこねします。ビニール袋を使うと手が汚れません。

  3. 3

    キノコの準備

    えのき茸としめじは大きめに裂きます。
    椎茸は小さく切ります。
    キノコは好きなキノコで何でもいいです。

  4. 4

    モロヘイヤの準備

    茎のところは短めに切って葉の方は大きく切ります。
    葉菜は好きな葉菜で何でもいいです。

  5. 5

    お鍋に準備したキノコとたっぷりの水を入れて茹でます。
    沸騰したら灰汁をとります。
    茹でてる間にうずらの卵を剥きます。

  6. 6

    お鍋を弱火にして、鶏ひき肉を片手でプニプニって団子にして、そのままお鍋に投入します。ビニール袋を使うと手が汚れません。

  7. 7

    お鍋を中火にして、お団子が浮いてきたら灰汁と油をがんばってとります。がんばってるといつの間にか火が通ってます。

  8. 8

    中火のままモロヘイヤとうずらの卵を入れて煮ます。葉が綺麗な緑になってくたーってなったら弱火にします。

  9. 9

    お醤油を少し入れて味みします。薄いかな?って感じたらお塩を少し入れます。少しづつです。だばーはだめです。

  10. 10

    お鍋を強火にすると直ぐに沸騰します。沸騰したら完成です。火を消して元栓と閉じます。

コツ・ポイント

お野菜とキノコは何でもいいです。大好きなお野菜をたっぷり使うときっと残さず食べれます。お買い物の時に手で裂けるもの、切るのが簡単なものを選ぶと、片手でもお料理できます。お鍋じゃなくてスープなので思ったより沢山できます。色々使いまわせます。

このレシピの生い立ち

骨折しちゃったからです。
レシピID : 1896248 公開日 : 12/07/27 更新日 : 12/07/27

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート