白菜とえのき茸の炒め煮の画像

Description

キノコも入って栄養満点、熱々をご飯に乗せれば、中華丼もどき、白菜からの水分がいい感じです。

材料 (3人分)

1/4カット
1/2本
100g
ヤマキだしの素
1袋
こしょう
少々
サラダ油
大さじ2
しょうがチューブ
2cm
にんにくチューブ
1cm
大さじ2
大さじ1
しょうゆ
大さじ2

作り方

  1. 1

    白菜は一口サイズに切り、硬い部分と葉のやわらかい部分に分けておく。

  2. 2

    えのき茸は石槌を切り落とし、半分に切り、水でさっと洗い、ざるに上げておく。
    にんじんは、短冊切りにする。

  3. 3

    フライパンに油を入れ、温まったら、にんにくを入れて豚肉を投入、一切れ一切れ、ひっくり返しながら色が変わるまで炒める。

  4. 4

    豚肉の赤い部分がなくなったら、炒め過ぎを防ぐため、一旦皿にとる。

  5. 5

    フライパンはそのままで、人参を入れ、油が全体にまわったら、白菜の硬い部分を入れ、色が透き通るような感じになるまで炒める。

  6. 6

    次に、水切り後のえのき茸を入れ、全体をかき混ぜ、さらに白菜のやわらかい部分を入れ、全体の嵩が下がるまで、ゆっくり混ぜる。

  7. 7

    全体にしんなりとしたら、豚肉を戻して、だしの素、しょうが、酒を入れ、コショウを2振りし、全体をゆっくりとかき混ぜる。

  8. 8

    白菜から水分が出るので、そのまましばらく煮る。次にしょうゆを入れて、味を確かめ、好みに応じてしょうゆを追加する。

  9. 9

    味が決まったら、水溶き片栗粉を入れ、とろみを付けて出来上がり。

コツ・ポイント

最後に入れるしょうゆは、そうめんつゆ(薄めるタイプのもの)でもOKです。
濃いめの味が好みであれば、多めにどうぞ。

このレシピの生い立ち

白菜の野菜炒めが食べたくて、思い付きで作ってみました。
レシピID : 2013171 公開日 : 12/10/31 更新日 : 12/11/11

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート