ノエル・ショコラの画像

Description

なるべく簡単にできるように工夫してみました。ミルクチョコはいいものを使うと味が違います。クリスマス用に。

材料 (18cmセルクル1個分)

チョコスポンジケーキ(市販)
18cmサイズを1個
ポンシュ(ケーキに塗るシロップ)
50ml
グラニュー糖
25g
フランボワーズリキュール
5ml
チョコムース
冷凍ベリー類(フランボワーズ、ブラックベリーなど)
70gぐらい
グラサージュショコラ
195g
グラニュー糖
135g
デコレーション
金箔、金箔パウダー、苺などの果物
適宜
メレンゲの飾り(市販品)
適宜
チョコレート細工
適宜

作り方

  1. 1

    市販のチョコスポンジケーキをパン用ナイフで、1cmぐらいにスライスして周囲を一回り小さく切っておく。

  2. 2

    セルクルの底にラップをかけ、輪ゴムでぴったりとしわをのばしてムースが漏れないように固定。

  3. 3

    ポンシュ(シロップ)を作る。水とグラニュー糖を鍋でひと煮立ちさせ、冷ます。ひと肌ぐらいに冷まし、リキュールを加える。

  4. 4

    スポンジ2枚にポンシュを刷毛でしっとりするぐらいに塗っておく。冷凍のベリー類は室温で解凍して水分をきっておく。

  5. 5

    チョコムースを作る。ミルクチョコを焦がさずに湯煎で溶かし、火を止める。生クリームは泡だて器で7分立てぐらいに泡立てる。

  6. 6

    泡だった生クリームの4分の一ぐらいをチョコに加える。一旦分離するが、気にせず、混ぜながら50度まで再び湯煎で温める。

  7. 7

    チョコがなめらかになったら、残りの生クリームを合わせ、ゴムヘラでまぜあわす。

  8. 8

    用意したセルクルをトレイに置き、チョコムースの半分を流す。スポンジ1枚をシロップを塗った面を下にして入れる。

  9. 9

    解凍した、ベリー類を少し砕いて全体に散らす。残りのチョコムースを流す。

  10. 10

    写真

    もう1枚のスポンジをシロップを塗った面を下にして上からかぶせる。ラップを上からかぶせ、平らなトレイで押さえつける。

  11. 11

    写真

    冷凍庫でしっかり冷やす。(私は一晩冷やします)これでムースケーキはできあがり。

  12. 12

    写真

    グラサージュショコラを作る。牛乳、グラニュー糖、ココアを鍋に入れ、火にかけてひと煮立ちさせる。

  13. 13

    粉ゼラチンは分量の水でふやかしておく。12が冷えて80度以下になったらふやかしたゼラチンを加え溶かす。

  14. 14

    写真

    ゼラチンが溶けたら、こし網で濾す。氷水で冷やしていく。18°Cより下げる。(少しとろみがついてくるまで。)

  15. 15

    写真

    固まったムースをスポンジを乗せた方を下にして網に置き、温めた布巾でおおうか、バーナーでセルクルを温めてセルクルをはずす。

  16. 16

    写真

    網の下にトレイをしき、グラサージュショコラを中央かららせんを描くようにして回しかけ、側面まで覆う。

  17. 17

    網ごととんとんして、余分なショコラを落とす。冷蔵庫で30分ほど冷やすと固まる。

  18. 18

    上面に果物や市販のデコレーションメレンゲ菓子、金箔、側面はチョコレートなどでかざっています。お好みで。

  19. 19

    写真

    応用編。とい型で作成し、半分はフランボワーズムースにしてみました。

コツ・ポイント

私はチョコレートはヴァローナを使います。ミルキーなチョコムースになるのです。生クリームはこのムースでは低めの乳脂肪分35%を使用しました。そうすると口当たりがなめらかでぼそぼそになりません。スポンジケーキも可能なら手作りするとよいですね。

このレシピの生い立ち

簡単にできるムースをお店で売っているように見栄えがするようにグラサージュショコラでおおってみました。ゼラチンや卵黄を使わずにチョコと生クリームだけのムースですが、すんごくおいしいです!
レシピID : 2040413 公開日 : 12/11/26 更新日 : 12/11/27

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

1 (1人)
初れぽ
写真
☆Loved☆
バースデーに♪グラサージュ参考にさせてもらいました(*^^*)

おお、綺麗にグラサージュできてます。ばっちりですね