シンプルなミートソースの画像

Description

野菜の甘味とブイヨンでじっくり煮込むミートソース.出来合いのトマトソースと最低限の材料でこれだけ美味しくできる.

材料 (合い挽き肉150g分)

中1/2個
中1/2個
300cc
顆粒状ブイヨン
1袋 (水300cc分)
トマトソース
1カップ

作り方

  1. 1

    写真

    基本の材料はこれだけ.タマネギとニンジンはみじん切り.マッシュルームがあれば加えても良い.

  2. 2

    写真

    鍋にサラダオイル (分量外) をしき,タマネギとニンジンのみじん切りを中弱火で炒める.

  3. 3

    写真

    野菜を炒める目的は甘みを出すため.強火で焦がしたらダメ! このようにタマネギに透明感がでてきたら・・・

  4. 4

    写真

    合い挽き肉を加える.この時点で軽く塩コショウ (分量外) をする.マッシュルームを入れるのであればこの辺りで投入.

  5. 5

    写真

    さらに肉に火が通るまでよく炒める.肉の赤身が消えたらOK.

  6. 6

    写真

    水300ccとブイヨン1袋 (水300ccでちょうど良い分量) を入れ沸騰させる.

  7. 7

    写真

    そこに出来合いのトマトソースをカップ1杯加える.

  8. 8

    写真

    我が家で愛用しているのはバリラのバジル味.イタリア人の友人から薦められたもの.

  9. 9

    写真

    蓋をして20分間弱火で煮込んだあと,若干火を強めて (中弱火) 10分間ほど煮詰める

  10. 10

    写真

    水分がだいぶ飛んで美味しそうになってくる.

  11. 11

    写真

    最終的にはこれくらいまで煮詰める.この間およそ30分.当日食べても良いが,翌日の方が味が落ち着いて美味しくなる.

  12. 12

    写真

    翌日になるとこのくらいまで水分がなじんで煮詰まった感じになる.何に使っても美味しいミートソースの出来上がり.

  13. 13

    もちろん,赤ワインを使えば,もっとコクのある味わいになる.

コツ・ポイント

コツは三つ.① 野菜を炒める目的は甘味を出すため.弱火でゆっくり炒めること;② ブイヨンは顆粒状のものが300ccに溶かすことでちょうど良い味になる;③ トマトソースが最終的な味わいを決める.バリラのバジル風味がこのレシピには最適.

このレシピの生い立ち

ワインや香草などを使わないでもできるミートソースのレシピを考えてみた.市販のトマトソースはよく出来たものが多く,よく炒めて甘味を出した野菜を加えればさらに美味しくなること間違いなしと思ってつくったのがこのレシピ.家族には大好評.
レシピID : 2238731 公開日 : 13/05/28 更新日 : 13/05/29

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート