夏!炊き込みご飯の余りで冷やし出汁茶漬け

夏!炊き込みご飯の余りで冷やし出汁茶漬けの画像

Description

炊き込みご飯の余りで夏にさっぱり美味しく食べられる工夫です。

材料 (2-3人分)

炊き込みご飯の余り
醤油ベースの味付けのものがいいです
☆茶漬け用出汁
1200ml
10x10cm2-3枚
ひとつかみ
☆醤油(あれば薄口)
小さじ1
☆塩
小さじ1
★トッピング具
5-10本
2-3枚
10-15本
★醤油(あれば出汁入り)
大さじ0.5-1

作り方

  1. 1

    茶漬け用出汁を作ります。鍋に水を入れ出汁用昆布を1-2時間浸けておきます

  2. 2

    鍋を強火にかけ、沸騰して10-20秒したら昆布を取り除き、鰹節を投入。一煮立ちしたら火を止めます。

  3. 3

    火を止めて鰹節が全て沈んだら、ザルにキッチンペーパーを敷いたもので、鰹節を濾して、醤油と塩を溶かします。

  4. 4

    あら熱が取れたら冷蔵庫などで冷やしておきます。冷やし具合はお好みで。

  5. 5

    トッピングの具を作ります。豆腐に重しを1-2時間載せ水を抜いておきます。

  6. 6

    オクラは一分ほど茹でて薄目の小口切り、あさつきも小口切り、みょうがと大葉は千切り、三つ葉は2-3cmに切ります。

  7. 7

    水を抜いた豆腐をフォークなどで潰して切った野菜と併せて混ぜて、醤油を垂らして更にかき混ぜます。

  8. 8

    写真

    今日は鶏、ごぼう、にんじんの炊き込みご飯の余りです。あったかいご飯に冷やした出汁でも、冷えたご飯に冷やした出汁でもOK

  9. 9

    写真

    こんな感じにトッピング具を載せます。

  10. 10

    写真

    冷やしておいた茶漬け用出汁をお好みの量かけて、召し上がれ!サラサラっといただけて栄養のバランスも良いです。

  11. 11

    写真

    レシピID 2266271の冷やしスタミナパスタの具を載せても美味しくいただけました。更に茶漬け用出汁をかけても美味しい

コツ・ポイント

醤油がベースの味付けの炊き込みご飯ならば問題なく合うと思います。茶漬け用出汁の味付けは炊き込みご飯の味の濃さに応じて調整してくださいね。あったかいご飯に冷やした出汁をかけていただく冷やし茶漬け、夏には最高です!

このレシピの生い立ち

二歳になる息子は炊き込みご飯が大好き!沢山炊いた方が美味しいので、つい沢山炊いてしまうと何日も食べ続けなきゃいけませんよね。この間、ひつまぶし風の炊き込みご飯(レシピID2265693)の出汁茶漬けをいただいている時に思いつきました!
レシピID : 2293007 公開日 : 13/07/21 更新日 : 15/07/15

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート