やっぱりお母さんの煎り豆腐鉄フライパン編

やっぱりお母さんの煎り豆腐鉄フライパン編の画像

Description

お母さんが作ってくれた美味しい炒り豆腐。美味しかったのは特別の豆腐を使っていたから?いやいや・・・・今回も鉄フライパンで

材料 (4人分くらい)

調理時間は25分くらい
だったような・・・
5~6cm
5~6cm
150gほど
10本位
1個
調味料
しょう油
おおさじ4
砂糖
大さじ2強
おおさじ1

作り方

  1. 1

    写真

    炒り豆腐なんて、平凡過ぎるんじゃない?」って、思われたでしょう。そのご意見・・・・・



    ごもっともです。

  2. 2

    写真

    でも、その平凡な献立に「差」がでる。それが、今回なんです。


    例えば使う豆腐です。特別な豆腐を使うから美味い!!

  3. 3

    写真

    のではなく、調理前に水切りをしておく。


    こんにゃくもそう。面倒くさがらずに、軽く湯通しをする。

  4. 4

    写真

    干ししいたけも、水で、もどす。

    こんな、小さな事でもやってみる。




     すると!!!

  5. 5

    写真

    って、言うのが今回なんです。

    省けば省けるようなちょっとした事ですが、教えてあげながら家でつくって見てください。

  6. 6

    写真

    地味なひと手間が、実は、お母さんの味だったりするんですよね。。。

    炒り豆腐は買えるけど、やっぱり家のが大好き!!!」

  7. 7

    写真

    って、言われたら、嬉しいじゃないですか

    そんなお料理には、やっぱり鉄フライパンですよ。

    鉄は、お母さんの味なんです。

  8. 8

    写真

    って、言いすぎかな・・・・
    ・-・-・-・-・-
    ここからは作り方です。

    まず、お豆腐は水きりをして置きます。

  9. 9

    写真

    いんげんは下湯でして、1cm幅位で切ります。

    人参、こんにゃく、しいたけも細切りにしておきます。

  10. 10

    写真

    これで下準備はオッケーです。




    さあ、ここからはフライパンの登場です。

  11. 11

    写真

    フライパンに油をひき、加熱し、煙がたったら一呼吸置いた位にひき肉を入れます。
    ここですかさず、弱中火に火力調整します。

  12. 12

    写真

    挽き肉に、7割程火が通ったら、砂糖→酒→しょう油の順に(ポイント)調味料を入れてお肉に味を付けてしまいます。

  13. 13

    写真

    そうしたら、そこに切っておいた野菜とこんにゃくを入れ炒め、更に木綿豆腐を入れ、崩しながら炒めます。

  14. 14

    写真

    ここまで来れば、あとは、玉子を入れて炒めるだけ。


    フライパンに溶いた玉子を入れ、ターナーを片手で持ちながら

  15. 15

    写真

    入れた玉子が炒まり、ポロポロ感が出てきたら出来上がりでーす。

    最後までお付き合いくださりありがとうございました。

  16. 16

    写真

    オーダーメイドで鉄フライパン「あじねフライパン」内田より

    そうそう。

  17. 17

    卵を入れるタイミングは、冷めている状態ではなく
    入れた豆腐が温まった位からを目安にするといいです。

  18. 18

    と、、、、、、あおい野菜は箸でつまんで見えるように盛り付けると、人参の赤、しいたけの黒、いんでんの青で、

  19. 19

    3色そろって見栄えが、グーーっと上がります。

コツ・ポイント

このレシピの生い立ち

子供の頃、母親が作ってくれていたのを思い出して作ってみました。
レシピID : 2425916 公開日 : 13/12/06 更新日 : 15/04/09

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

4 (4人)
写真
蟹座の天使
美味しくできました!ご飯が進みます。

美味しく出来てよかったです。ぜひ、得意料理に加えて下さい。

写真
クックまのすけ
レシピが絵本みたいで素敵☆優しいお味に出来ましたd(^-^)

優しいその味はまのすけさんの人柄ですよ。これからも作ってね。

写真
natushale
So yummy! Great recipe!:) thanks

Greatって言って頂けてこそばゆい感じもしますが嬉しいです

初れぽ
写真
ゆり⌘1018
ひと手間の下拵え大事ですね!お母様の味とっても美味しかったです☆

よかったです。「おいしいね」の笑顔も一緒に作ってくださいね