母の味*手羽元と白菜のとろとろ煮込み
作り方
-
-
1
-
手羽元の水分をキッチンペーパーで拭き取る。
塩・胡椒をふり、小麦粉を薄くまぶす。
-
-
-
2
-
白菜は芯と葉に分け、芯はそぎ切りに、葉は食べやすく切る。
-
-
-
3
-
春雨を2~3分茹でて水切りしておく。
-
-
-
4
-
熱した鍋にごま油をひき、手羽元を皮目から焼き両面に焼き色をつけて、一旦取り出す。中まで火が通ってなくても大丈夫。
-
-
-
5
-
白菜の芯を鍋に敷き詰めその上に手羽元を並べ、☆を入れる。更に葉を並べ、蓋をして弱火で40分煮込む。
-
-
-
6
-
山盛りだった白菜から水分が出て、かさがこの位に減ったら、みりんを入れる。
-
-
-
7
-
肉と白菜を端に寄せて春雨を入れ、煮汁を吸わせるように7~8分煮る。
-
-
-
8
-
*2014/2/14*
「白菜」のカテゴリに掲載されました♪
ありがとうございます♡
-
-
-
9
-
*2014/2/27*
「鶏手羽」のカテゴリに掲載されました♪
ありがとうございます♡
-
-
-
10
-
*2015/10/21*
話題入りしました♬*゜
つくれぽを送って下さった皆様、ありがとうございます♡
-
コツ・ポイント
ひたすら弱火で煮込んで下さい。火が強いと白菜から水分が出る前に焦げます(^_^;)
普通の鍋で作る場合は、行程5で100ccほど水を加えるとよいでしょう。
普通の鍋で作る場合は、行程5で100ccほど水を加えるとよいでしょう。
このレシピの生い立ち
子供の頃、冬になると母がよく作ってくれました。今まで調味料は目分量でしたが、レシピ作成のために計量しました。
レシピID : 2436495
公開日 : 13/12/20
更新日 : 21/12/20
つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート
2022年10月6日
2022年2月7日
2022年1月29日
2022年1月13日