母から受け継ぐ我家のちらし寿司の画像

Description

我家のちらしは、酢飯に混ぜる具は煮るのではなくきんぴら風、ごま油のコクが美味しい!!

材料 (4人分)

2カップ
2枚
4~5枚
小1節
小パック
3コ
桜でんぶ・いくら
有れば
●醤油・砂糖
各大2
●酒・みりん・ごま油
各大1
○米酢
大4
○砂糖
大2
○塩
小2/3
◎だし汁
1カップ
◎砂糖
大11/2
◎醤油
大2
★米酢
1/4カップ
★砂糖
大11/2
酢・塩・サラダ油
適宜

作り方

  1. 1

    米は炊く30分前に研いで、浸水させて置き炊く。干し椎茸は水で戻して置く。

  2. 2

    写真

    蓮根は皮をむき縦4つ割にし薄切りにして、水に酢少々入れで茹でて、湯を切り一煮立ちさせた★に浸けて酢れんこんを作る。

  3. 3

    写真

    戻した干し椎茸を薄切りにして◎で煮含める

  4. 4

    写真

    ごぼうは小さめささがきに、人参は3㎝位の千切りに、油揚げは熱湯をかけてから縦2等分にし千切りにする

  5. 5

    写真

    フライパンごま油を入れ人参、ごぼう、油揚げの順に入れて炒め●で味付けし水気がなくなるよう炒め煮する。

  6. 6

    写真

    米が炊けたら10分位蒸らし飯台にとり○を混ぜ30秒レンジで温めた物を全体にかけて混ぜ5の具も混ぜ合せテウチワデ仰ぎ冷ます

  7. 7

    写真

    卵3コは溶いて塩少々を入れて良くかき混ぜて、錦糸卵を作る。ボイルエビは厚さを2枚に切る。

  8. 8

    写真

    絹さやは、すじを取り塩茹でにしてから千切りにする。
    焼きのりは、もみのりにする。
    いくら、桜でんぷを用意する。

  9. 9

    6のすし飯にごま大2を混ぜて、7・8をを色取りよく飾る。

コツ・ポイント

工程は沢山になりますが、1つ1つは簡単です。
すし飯の上に飾る物は、全部そろえなくてもそれぞれ好みの物で作って下さい。
錦糸卵は、他の物に沢山砂糖を使うので、塩少々で作ります。

このレシピの生い立ち

母からの我家のちらし寿司です、混ぜこむ具がごま油できんぴら風にするのが特徴です。
母が作っていたのは、酢飯に使う酢はしめ鯖を作った後の酢を使っていました(美味)
我家は、娘が鯖アレルギーと解ってからは、普通の酢でつくってます。
レシピID : 2528006 公開日 : 14/03/04 更新日 : 16/02/29

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

1 (1人)
初れぽ
写真
時花菜
今年の我が家の節句はこちらで♡絹さや→大葉で失礼❀美味感謝♫^^

わぁ~!素敵に作ってくださり有難う♪とても美味しそう♡