皮から作る☆ 本場水餃子 の画像

Description

市販の皮とはくらべモノにならないほど美味しい餃子です。(写真解説アリ)長くなってすみません。(泣)

材料 (約60個分)

300g
打ち粉用強力粉
少々
 
中身
一本
六分の一
♦︎生姜とネギ
適量
♦︎コショウ
五振り
♦︎塩
小さじ2(2回に分ける)
♦︎紹興酒
大さじ2
♦︎ごま油
小さじ1
♦︎醤油
大さじ2
タレ
黒酢&醤油
適量

作り方

  1. 1

    写真

    ★を大きめのボールに入れさえばしで混ぜる。。生地が硬かったら水を少しづつ加える。写真のようになったら手でこねる。

  2. 2

    写真

    この状態になったら濡らした布をかぶせねかせる。三十分くらいねかせる

  3. 3

    写真

    (( _ _ ))..zzzZZ

  4. 4

    写真

    生地を寝かしている間に餡を作ります。今日の餡は白菜とセロリ。季節の野菜でアレンジして下さい。好みで増減して下さいね。

  5. 5

    写真

    ネギと生姜このくらいです。ネギをみじん切りにする。生姜はおろす。

  6. 6

    写真

    スーパーの袋に♦︎を入れる。塩は小さじ1だけ入れる。モミモミする。

  7. 7

    写真

    野菜を包丁でみじん切りにする。味は落ちますがフードプロセッサーでも良い。よく水気を絞る。

  8. 8

    写真

    ⑦と⑥を粘り気がでるまでよく混ぜる。。好みでごま油足してね

  9. 9

    写真

    そば打ち台に生地を置く。麺棒打ち粉も用意する。そば打ち台は大きめのまな板で、麺棒はごますりに使うやつでも良い。

  10. 10

    写真

    打ち粉を敷いて生地をこねる。写真のようにこねる。

  11. 11

    写真

    徐々に穴を開けて行き写真のようにドーナツ型にする。麺棒ぐらいの太さにする。

  12. 12

    写真

    ちぎって2本にする。麺棒ぐらいの太さ

  13. 13

    写真

    包丁で輪切りにする。丸め、手でつぶす。

  14. 14

    写真

    麺棒で伸ばして行く。難しいががんばれ。\(^o^)/まわりを回しながら伸ばして行き、真ん中は厚めにする。直径8cmくらい

  15. 15

    写真

    皮に餡をこのくらいのせて、包む。まだ伸ばしていない生地は布巾をかぶせて乾かないようにする。

  16. 16

    写真

    まず真ん中を閉じてひだを作るように。市販の餃子閉じを使ってもokしっかり閉じないとゆでてる途中に餡が飛び出てしまいます。

  17. 17

    写真

    深めの鍋に水をいれ沸騰させる。沸騰したお湯に餃子を一気に入れておたまで手早く混ぜる。

  18. 18

    写真

    蓋をしてまた沸騰させる。餃子が浮いたらみずを1カップさして蓋をする。餡に火がとおるための裏ワザです。何回かに分けて茹でる

  19. 19

    少し経ったら餃子をアナジャクシですくい器にもる。黒酢と醤油を混ぜて餃子につけいただく。肉汁が溢れるのでヤケドに注意

コツ・ポイント

焼き餃子にしても美味しいですよ☆〜(ゝ。∂)
中身は好みの野菜でアレンジして、自分の好きな味を見つけて下さい♪
うちではハズレとしてバナナを入れています。バナナがあたったら皿洗い〜〜〜(泣)
余った餡は卵に混ぜて焼いてたべて(^^)

このレシピの生い立ち

父の自慢の料理です☆p(^_^)q
餃子はムズカシイけど、作れるとみんなに自慢できますよ〜〜。・°°・(>_<)・°°・。是非つくって見てね(^_^)v
レシピID : 2547590 公開日 : 14/03/23 更新日 : 14/08/23

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート