竹の子の佃煮の画像

Description

大豊作の竹の子を保存食に出来ないかと思い作ってみました。

材料 (10人分)

茹でた竹の子
1kg
みりん
200CC
200CC
醤油
100~150cc
適量
山椒の醤油煮
適宜
15 CC

作り方

  1. 1

    茹でた竹の子を縦に割くように切ります。長さは4~5㎝。
    厚みはお好みですが穂先は薄切りにしておきます。

  2. 2

    全て鍋に入れます。水は具材がひたひたになるまで入れます。沸騰したら中火で煮汁がなくなる迄、煮ます。

  3. 3

    醤油は種類によって塩分が違いますので二、三回に分けて入れて自分の好みの量に加減して下さい。

  4. 4

    煮上がったら冷ましてから根元の硬い部分をフープロで攪拌して荒みじん切りに。穂先と交互に詰めて上から押して山椒を載せます。

コツ・ポイント

瓶に詰める時は上から押して隙間が出ないようにします。緩く蓋をして蓋ぎりぎりまで水を入れた鍋で沸騰後、15分ほど煮てからしっかりと瓶の蓋をして真空状態で保存します。酢は防腐剤代わりです。多く入れない事。

このレシピの生い立ち

竹の子のシーズンも後半になると味が濃くなりますが根っこが硬くて食感が良くありません。何とか利用出来ないかと思いみじん切りにしたところ食感も良くおいしく食べられました。混ぜご飯やちらし寿司に使えるように優しい味に味付けしました。
レシピID : 2658508 公開日 : 14/06/06 更新日 : 14/06/06

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

2 (2人)
写真
こっこちゃーん
山椒無くて残念ですが、美味しくて好評でした(*´∀`)

つくれぽありがとうございます。今年は豊作ですので嬉しいですね

初れぽ
写真
お気楽な嫁。
ご馳走さま*\(^o^)/*

つくれぽありがとうございます。今年もタケノコが豊作だといいな