野菜たっぷり魚だんごの画像

Description

小骨の多い魚をすり身にして野菜を混ぜ油で揚げました。

材料 (●約40こ)

約10㎝大き14尾(約400g)
1丁
しょうが(すりおろし)
1かけ分
大さじ2
パン粉
1/2カップ
塩・コショウ
少々
揚げ油
適量
レモン汁やポン酢
適量

作り方

  1. 1

    写真

    豆腐は『レンジで作る温野菜』というプラスチック容器に入れ、レンジ600Wで2分加熱する。当該容器がない場合はお皿で可。

  2. 2

    ←豆腐の水切りのための作業です。
    加熱が終わったらよく冷やし、表面についた水分をペーパータオルで軽く取る。

  3. 3

    イワシは手で開き、中骨としっぽを取る。

  4. 4

    フードプロセッサーに玉ねぎを入れ、細かくなったらイワシを加える。

  5. 5

    塩・こしょうをふり、すり身に粘りが出たら水切りした豆腐を加えよく混ぜる。
    よく混ざったら、ボウルに移す。

  6. 6

    すり身に、青ネギ、にんじん、ごぼう、しょうが、乾燥ひじき、パン粉を加え手でよく混ぜる。

  7. 7

    写真

    パン粉と乾燥ひじきをすり身になじませるため、冷蔵庫で30分以上寝かせる

  8. 8

    写真

    食べやすい大きさに丸め、170℃に熱した油で揚げる。
    色が付き、パンパンに膨れたら揚げあがりのサインです。

  9. 9

    レモン汁やポン酢などをかけて召し上がれ。

コツ・ポイント

今回はイワシですが、アジでも美味しくできます。
乾燥ひじきはすり身の水分を含ませ、まとめやすくするためです。
油で揚げるとき、あまりいじらないようにしてください。油の中で分解します(;_;)
水菜とピーラーにんじんのサラダを添えました。

このレシピの生い立ち

小骨が気になるイワシを何とか子どもに食べさせたくて考えました。
ごぼうの食感が楽しいです。
レシピID : 2773737 公開日 : 14/08/29 更新日 : 14/09/10

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート