甘くてほろほろ栗の渋皮煮の画像

Description

秋の味覚を美味しくいただきます!そのままでもお菓子作りなどにも(^^)

材料 (1瓶分)

185g
砂糖(上白糖)
110g

作り方

  1. 1

    写真

    栗の重さを測っておきます。

  2. 2

    写真

    栗が被るくらいの水と、タンサンを分量の1/3入れて中火で加熱します。

  3. 3

    写真

    タンサンは小分けされているものが便利です。

  4. 4

    写真

    フツフツしてくると、たくさんのアクが出ます。

  5. 5

    写真

    アクを取るとこんなに真っ黒!
    汚れた水を捨て、栗は水を張った器に移します。

  6. 6

    写真

    固そうなスジを取り、軽く指で擦って渋皮を少し落とします。
    ※無理に取り除かない

  7. 7

    写真

    再度、きれいな水とタンサンで同様に茹でこぼします。
    合計3回茹でこぼします。

  8. 8

    写真

    最後にタンサンを抜くため水のみで茹でこぼします。

  9. 9

    写真

    砂糖半分とひたひたの水を入れて落し蓋をし、10~15分煮ます。

  10. 10

    写真

    アルミホイルでもクッキングペーパーでも大丈夫です。

  11. 11

    写真

    くつくつ煮立ったら残りの砂糖を2~3回に分けて入れ20分ほど煮ます。

  12. 12

    一晩そのまま常温で置いておきます》

  13. 13

    写真

    【二日目】
    シロップの濃さを均一にするため、再度加熱します。

  14. 14

    写真

    栗を瓶に取り出し、シロップを煮詰めて好みの濃さにします。

  15. 15

    写真

    粗熱が取れたら瓶に注ぎ、冷蔵庫で保存します。

  16. 16

    写真

    割れたものは味見やマロンペーストにします(^^)

  17. 17

    【保存】
    瓶詰め→冷蔵庫で"1周間"くらい
    冷凍→1ヶ月~
    を目処に消費してください

  18. 18

    写真

    [冷凍保存]
    私は、シロップは製氷皿、渋皮煮は1つずつラップで包んみました

コツ・ポイント

栗が踊るほど、グタグタ煮ないように注意してください。割れてしまいます。

このレシピの生い立ち

栗をいただいたので作ってみました(^^)
※1014.10.18 保存について追加
レシピID : 2837052 公開日 : 14/10/15 更新日 : 14/10/18

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート