2日掛けseven似汁♪お・で・ん☆の画像

Description

まるでseveneleven似汁。関西風の透き通った汁のお・で・ん♪

材料 (4人分)

8Cm位
1本
中4個
4個
灰汁抜き蒟蒻
1/2枚
鶉玉子水煮
8個
大1枚
ちくわぶ
1本
1本
1口ガンモ
4個
4個
<好きな薩摩揚げ>
今回は
ごぼう天
4個
ボール
4個
餅巾着
4個
<汁>
◎出し袋
1枚
▲鶏ガラスープ
大さじ4
☆塩
大さじ1〜
☆醤油
小さじ1(風味付け)

作り方

  1. 1

    鍋に◎を中火でしっかり出汁を取る。結び昆布を入れる(昆布から出汁が出る)大根→皮を剥く→2Cm位に切る→半分に切る→鍋へ

  2. 2

    人参→洗う→皮を剥く→乱切り→鍋へ。椎茸→洗う→石突きを取る→鍋へ(出汁が出る)蒟蒻→△形に4個に切る→鍋へ(中火)

  3. 3

    竹輪→斜め切り→鍋へ。ちくわぶ→斜め切り→鍋へ。鶉卵→鍋へ(出し袋を取る)牛筋→鍋へ。好きな薩摩揚げも入れる。

  4. 4

    ▲+☆で味付け(次の日は少し濃くなるのを予想して)ひたすら中火→大根が透き通ったら火を止める(一晩置く)

  5. 5

    ジャガ芋→洗う→皮を剥く→鍋へ(中火)はんぺんは食べる10分位前に浮かべる→器に盛る→完成(お待たせしました…)

コツ・ポイント

おでんに人参??と思うでしょうが、給食では人参が入ります。鶉卵も給食からです。汁はおでん屋さんから聞いた汁。

このレシピの生い立ち

透き通った関西風の汁☆☆まるでsevenelevenのお・で・ん♪決めては鰹出汁と鶏ガラスープ☆☆2日かけるよ〜♪おでん屋さんから聞いた汁。時間が無い方はご遠慮下さい。でも、次の日は、旨★旨★おでんがあるから、炊き込みご飯位でoK。
レシピID : 2898591 公開日 : 14/11/24 更新日 : 14/11/24

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート