このレシピには写真がありません

Description

Fortranで料理の腕前がシェフ級のタイ女性カオさんから教えていただいたタイの焼きそば「クエティオ・パッタイ」。美味。

材料 (3人分)

乾燥センレック(タイの中細平麺ビーフン:約3-5mm)
150g
生エビ(大)
5尾(80g)
100g
約5切れ(みじん切りの場合は大さじ2)
大さじ2
大さじ3
80g+100g
10g+20g
にんにく(みじん切り)
小さじ1
サラダ油
大さじ4
ナンプラー
大さじ 1.5
砂糖
大さじ 0.5
小さじ ①
唐辛子の粉
小さじ 0.5
パッタイ・ソース
大さじ5
50cc
レモン汁
1個分

作り方

  1. 1

    下ごしらえ:
    センレックを15分間水に浸した後、水を切っておく。センレックは国内のインターネット店舗で購入可能。

  2. 2

    エビの殻と背ワタを取り背中に切り込みを入れ水で軽く洗う。イカはさばいて胴体を約2cmの輪切りに、足を約3cmのザク切り

  3. 3

    油揚げを1cm X
    2cm 角に、タクアンをみじん切りにする。ピーナッツをビニール袋に入れ、硬い物で粉々につぶす。

  4. 4

    ニラを約4cmに切り、玉ねぎとニンニクをみじん切りにする。

  5. 5

    調理:フライパンを熱してサラダ油を引き、ニンニクと玉ねぎを入れ、香りが出るまで炒める。

  6. 6

    次に油揚げ、生エビ、生イカを入れて軽く炒めたら、センレック、水、パッタイソースを入れる。

  7. 7

    タクアン、ピーナッツ、桜えびを入れたかき混ぜたら、酢、砂糖、ナンプラー、唐辛子パウダーを入れ、軽く炒める。

  8. 8

    もやし(80g)とニラ(10g)を入れてかき混ぜたら、全ての具をフライパンの半分に寄せる。

  9. 9

    寄せて空いた部分に油を引き、卵2個を落とす。卵の黄身と白身を混ぜ、その上に具をのせ、軽くかき混ぜたら出来上がり。

  10. 10

    皿に移し、レモン汁をかけ、残りのもやしとニラをトッピングとして振りかけて、召し上がれ。

  11. 11

    クエティオ(又はクイッティヤオ)とは、タイ語で麺のことだそうです。

コツ・ポイント

パッタイとは「タイの炒め物(直訳:タイ国を炒める)」という意味。それが料理名になるほどよく食べられているタイの代表的な炒め物です。辛くないので、唐辛子、砂糖、酢、ナンプラーなどをお好みで加えて食べるのがタイ流だそうです。

このレシピの生い立ち

日本語学校兼料理教室Fortran (http://fortran-nihongo.com/culture_course/)でタイ人女性のカオさんが教えてくださったタイの焼きそばをFortranの許可を得て掲載
レシピID : 2927018 公開日 : 14/12/14 更新日 : 14/12/14

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート