このレシピには写真がありません

Description

塩引き鮭の頭や中骨をまるごと、カルシウムも野菜もたっぷり。酒粕とキムチで寒い日にピッタリのポカポカメニューです。

材料 (4~5人分)

塩引き鮭のガラ(中骨、頭など)
2分の1匹分
八ッ頭 (里芋でも可 )
300 g
4分の1本
1本
2分の1本
200g
2本
酒粕
150g
適量
ほんだし
少し
適量
1.5L

作り方

  1. 1

    塩引き鮭の頭と中骨を出刃包丁で適当な大きさに切り、たっぷりの水に一昼夜浸し塩抜きする。(途中3:~4回水を替える。)

  2. 2

    圧力鍋に水とガラを入れ10分程加圧し、骨を柔らかくし出汁を出す。圧が下がったら再び火にかける。
    ほんだし少々入れる。

  3. 3

    大根、人参、八ッ頭、こんにゃくは太めの短冊切りにし、次々鍋に入れていく。10分程煮たらささがきゴボウと白菜を入れ煮る。

  4. 4

    酒粕を汁で溶きながら入れ塩で味を調える。(ちょっと薄めに)斜め厚切りにしたネギを入れ、ネギがくたっとなるまで煮込む。

  5. 5

    器に盛ってキムチをトッピングして出来上がり。
    キムチを混ぜていただきます。

コツ・ポイント

塩抜きしたらサッと熱湯をかけると魚の臭みが抜けて、尚Good!
水を半分にして豆乳をたすとヘルシーシチューになります。

このレシピの生い立ち

私が育った村上市では、鮭を頭からしっぽまで食べつくします。ガラ粕汁は冬の定番ですが、塩味にして、キムチをトッピングしたらアラ、美味しい‼
レシピID : 2958729 公開日 : 15/01/11 更新日 : 15/01/14

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート