南瓜と茄子*刻み昆布煮の画像

Description

南瓜は加熱済み、刻み昆布なので、戻しも煮込みも早いです。

材料 (3人分)

1/4個(330g)
2本(180g)
ごま油
大さじ1
400ml
★砂糖
大さじ2
★酒
大さじ2
◆醤油
大さじ2
◆みりん
大さじ2

作り方

  1. 1

    写真

    いつも使う刻み昆布。

  2. 2

    写真

    水で戻し、戻ったら2~3回すすぎ洗いをし、

    *戻している間に、南瓜のわたと種をスプーン等で取る。

  3. 3

    写真

    ザルに揚げて水気を切る。

    *長いのが気になれば、キッチンばさみ等で切ってね。

  4. 4

    写真

    種を取った南瓜にラップをかけ、500wで2~3分チン♪(包丁が入るくらい)、そのまま粗熱を取る。

    *やけど注意!

  5. 5

    写真

    茄子。大きさや太さによって、縦半分に切り、やや大きめの乱切りにし、

    *左の茄子は縦半分に切ってから。右はそのまま乱切り

  6. 6

    写真

    切る側から水にはなす。

  7. 7

    写真

    触れるくらいになったら、適当な大きさに切り、面取りをする。

    茄子をザルに揚げ水気を切る。

  8. 8

    *加熱しているので、生の時よりも面取りは楽にできます。でも気を付けてね。

  9. 9

    写真

    フライパンに、ごま油を敷き中火にかけ、茄子を入れ炒める。

  10. 10

    写真

    しっかりと焼き付けなくても大丈夫。

  11. 11

    写真

    ★を加え、

  12. 12

    写真

    蓋をして5分ほど(南瓜にしっかり火が通るくらい)煮込む。

  13. 13

    写真

    南瓜に火が通ったら、◆を加え、

  14. 14

    写真

    アルミホイルで落し蓋をし、弱火に、

    クッキングシートもOK。

  15. 15

    写真

    更に蓋をして、15~20分ほど煮込む。
    時々、煮汁の量を確認、味見をし調整する。スプーン等で煮汁をかけてもOK。

  16. 16

    *ホイルをかけたのは、蓋が滑り、早く水分が飛んでしまうため。煮汁が良く回るように。お鍋は、蓋を少しずらしてね。

  17. 17

    写真

    煮汁が少なくなったら、火を止め、ホイル、蓋をし、休ませる。

  18. 18

    写真

    器に盛って、出来上がり。

コツ・ポイント

茄子は、加熱をするとくたっとなるので、やや大きめに切る。量を増やすのもOK。南瓜をレンジにかけますが、包丁が入るくらい、生の部分が多少あっても大丈夫。調味料増減OK。
フライパンでやっていますが、お鍋で良いですよ。ちょっと失敗、反省です。

このレシピの生い立ち

なんとなく。
レシピID : 3027489 公開日 : 15/02/20 更新日 : 15/02/20

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート