このレシピには写真がありません

Description

体によくて、おいしい。「日本らしい食べ物を一品作って」と言われて作りました。お弁当やパーティーにも使えそう。

材料 (8個)

小一袋
2分の1本
8本くらい
1枚
*砂糖
大さじ2杯
*酒
大さじ3杯
*だし汁
カップ1
*醤油
大さじ3杯
*みりん
大さじ1杯
・醤油
大さじ5杯
4枚
・だし汁
300cc
・砂糖
3分の1カップ
・酒
大さじ2杯
大盛り茶碗2杯
大さじ2杯(お好み)

作り方

  1. 1

    *の部分を作ります。
    乾燥ひじきを1リットルの水に漬け20分。もどし。

    油揚げを熱湯で洗うようにして余分な油を流し、縦半分に切り、さらに細切りにする。

    にんじん、ごぼう、さやえんどうは細切りにする。

  2. 2

    油揚げを炒める。

    次ににんじん、ごぼうを加える。

    ひじきも加える。

    調味料を加える。

    煮立ってきたら弱火にして水気が少なくなるまで炒め煮る。

    さやえんどうを加えて混ぜ、ふたをして火を消す。ひじきOK

  3. 3

    ・の部分を作ります。
    油揚げを熱湯で余分な油を流す。

    だし汁、砂糖、酒、醤油を鍋に入れて火にかける。

    油揚げの水切り、半分に切り、袋状にしてから鍋に投入。

    沸騰したら弱火落とし蓋、20分煮る。油揚げOK

  4. 4

    ご飯にごまとひじきを混ぜる。分量はお好みで。目安はご飯一杯にひじきカレー匙2杯。

    油揚げの中にひじきご飯を詰めて
    できあがり。

コツ・ポイント

ごはんはすし飯にしてもOKです。ひじきの中には他にも色々入れたらおいしいでしょう。いなり寿司用味付き油揚げ、ひじきはお総菜で買えますよね~お手軽に!半分に切って、切り口にさやえんどうを一かけのせると、パーティーっぽくなります。

このレシピの生い立ち

「持ち寄りご飯」することになったので作りました。始めはひじきだけと思っていたのですが、食べやすさを考えると、いなり寿司にした方が良いような気がしてきたのです。
レシピID : 304396 公開日 : 06/11/25 更新日 : 06/11/25

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート