中華前菜 アサリとレモンと紹興酒の画像

Description

もう春なので、やっぱり貝。
酒蒸しも美味しいですが、紹興酒を使うとガラッと雰囲気が変わります。レモンとの相性も良いです

材料 (2〜4人分)

300g
薄切りを半個
紹興酒
75cc
醤油
大さじ1(15cc)
にんにく
2欠片
パクチー
5〜6本
ショウガ
2スライス
鷹の爪
一本 小口切り

作り方

  1. 1

    写真

    貝類をよく洗い、材料を準備します。

  2. 2

    写真

    タレを作ります。
    紹興酒、醤油、ニンニクと生姜のスライス小口切りにした鷹の爪を混ぜます。

  3. 3

    写真

    ②のタレを鍋で沸騰させ、アルコールを多少飛ばします。

  4. 4

    写真

    一度器に戻し、冷まします。

  5. 5

    写真

    冷めたところで、フライパンなどに貝を並べ、タレをかけます。

  6. 6

    写真

    アサリが開き始めるまで火にかけます。
    全てが完全に開くまでかけたらかけ過ぎです。
    今回間近でアワビの踊りを見れました^^

  7. 7

    写真

    火を止めてパクチーを半分刻み入れて蓋をします。あとは余熱で火を通します。5〜10分くらい。

  8. 8

    写真

    冷め切らない所で貝をバットに移し、レモンのスライスも合わせて乗せていきます。最後にタレを全体にかけていきます。

  9. 9

    写真

    あら熱がとれた所で完全に蓋をして冷蔵庫で一晩寝かせます。たまーにタレを全体にまぶすようにゆすりましょう。

  10. 10

    写真

    一晩寝かせた状態です。残ったパクチーを入れてあとは夕飯を待つだけです。^^

  11. 11

    写真

    紹興酒と貝の酒蒸しだけでも美味しいですが、一晩寝かせるとうまみが増しますよ。

  12. 12

    写真

    残ってしまったタレは炊き込みご飯などに使って下さい。レモン一枚を細かく刻んで入れても美味しいですよ。

コツ・ポイント

出来立てを頂いても美味しいですが、一晩寝かせるのもいいです。出来たてを食べるのなら、レモンは1枚を微塵切りにしてタレと一緒にした方が良いと思います。

このレシピの生い立ち

最近は何かとレモンをよく使います。ウチでは市販のドレッシングはまず使いません。ほとんど、ビネガーかレモンを使います。自然な柑橘系の酸味と香りにはどれも勝るものはないからです。また、パスタもいいですね、レモンのパスタやタラコ、シラスなどにも◎
レシピID : 3052942 公開日 : 15/03/22 更新日 : 15/03/22

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

1 (1人)
初れぽ
写真
黒めんぼう
少しだけあった紹興酒の消費に。こういう酒蒸しもよいですね!

綺麗ですねー、美味しそう。^ ^ 僕も盛り付けを勉強します。