切り干し大根でアップル~なカスタードパン

切り干し大根でアップル~なカスタードパンの画像

Description

甘くておいしい菓子パン・・・でも、もう少し栄養がほしいの・・・。てっ言うことで^^りんごの代わりに切り干し大根!!!シナモンを入れると、「?りんご!」になるの^^ふふ。*(注)*パン生地はナショナルのHBの基本のパン生地を使っています。

材料 ((直径9センチのケーキカップ型)カスタードパン8個  )

280g
砂糖
24g
バター
50g
5g
卵M
1/2個
150㏄
***フィリング***
乾燥時20g
砂糖
50g
2カップ
少々
レモン汁
小さじ2
シナモン
2振り
***カスタード***
6g
160㏄
砂糖
30g
バニラエッセンス
適宜
バター
20g
1個
 
レーズン飾り用
8粒
 

作り方

  1. 1

    生地はHBにお任せ^^(パン生地の材料はHBのパン生地の材料と分量を使用しています)その間にフィリング、カスタードを作る^^。

  2. 2

    写真

    **フィリング** 切り干し大根は水(分量外)で15分ぐらい戻した後絞り、水と砂糖、塩少々で20分ぐらい強火で煮る。水分が少しになったところでレモン汁と、シナモンをいれ、火を止める。荒くきざんだレーズンと飾り用のレーズンをいれ、冷ます。

  3. 3

    ****カスタード****     レンジで簡単に作ります^^小麦粉とコンスターチを、耐熱容器に入れ、レンジ1分後、牛乳を少しいれ混ぜる。卵黄砂糖も入れよく混ぜる。残りの牛乳を少しずつ入れよく混ぜる。

  4. 4

    写真

    レンジで2分。1分半ぐらいから注意、時々混ぜ硬さを確認する。熱いうちにバターを混ぜ込む。これでフィリングとカスタードの出来上がり。生地をHBで作ってる間に十分フィリングとカスタードを作って冷やせますよ^^。

  5. 5

    出来上がった生地を台に取り出し、8等分する、丸めなおして乾燥しないように固く絞った濡れふきんをかけ10分ベンチタイム

  6. 6

    写真

    麺棒で伸ばす。、ケーキカップ型に入れ写真のように端に生地を押し広げ、ふくらみを抑えるためにフォークなどで穴を開ける、フィリング(飾り用のレーズンをのけておく)をいれ上からカスタードをかけ、飾りのレーズンを乗せる。そのまま2次醗酵。40分。

  7. 7

    写真

    200℃余熱後のオーブンに霧吹きで水分をかけてから200度で10~15分焼く。

コツ・ポイント

フィリングの水気は、なるべく飛ばし(写真ぐらい)暖かいうちにレーズンを入れると、レーズンもやわらかくなります。切り干し大根は、適当に切ってくださいね^^たっぷりの水分とシナモンのおかげで、大根がりんごらしくなります。大根の匂いはまったくしませんよ^^

このレシピの生い立ち

ナショナルのホームベーカリーモニター用レシピです。前から切り干し大根って、りんごに似てるって思っていたのはわたしだけ?^^;こんなパンを焼いてみたかった。 HBなら、生地作りに手間がかからないので面倒なフィリングや、カスタード作りに、時間をかけられ便利^^母「中に何入ってる?」娘「りんご~^^」母「ふふっ」息子「うまいよ^^」母「ふふ、普段絶対食べてくれへん、切り干し大根やでぇ~。おっと、内緒」
レシピID : 326490 公開日 : 07/02/09 更新日 : 07/04/15

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

1 (1人)
初れぽ
写真
calme
すごいアイデアですね♪カスタード失敗して堅くなっちゃったけど☆

このレシピ初です^^とってもおいしそぉ♪有難うございます^^