お盆ですね!伊勢地方の家庭料理✨盆汁!

お盆ですね!伊勢地方の家庭料理✨盆汁!の画像

Description

伊勢地方の家庭料理のひとつでお盆にお供えするお野菜をたっぷり使って、具沢山のお味噌汁にしたてています。

材料 (6人前)

1000㏄
カボチャ少
200㌘
3枚
1本
半分
200㌘
100㌘
半分
30㌘
麦味噌
80㌘
少量
10㌘
少々

作り方

  1. 1

    写真

    お盆にお供えした野菜を使います。

  2. 2

    写真

    前日に昆布を入れてお水を用意します。

  3. 3

    写真

    山芋を2センチの角切りにします。

  4. 4

    写真

    カボチャを2センチの大きさの角切りにします。

  5. 5

    写真

    茄子は縦4等分にして、5ミリの薄切りにします。

  6. 6

    写真

    オクラは2センチの大きさに切ります。

  7. 7

    写真

    玉ねぎは4等分にして、2ミリのスライスにします。

  8. 8

    写真

    あげを用意します。
    半分に切り2センチの厚みに切ります。

  9. 9

    写真

    ゴボウをささがきにします。
    ささがきゴボウは慣れるまではゴボウを1本でやると良いでしょう。

  10. 10

    写真

    枝豆を用意します。
    皮を剥きます。
    このような状態。

  11. 11

    写真

    水菜を用意します。
    5センチ程に切ります。

  12. 12

    写真

    茗荷のスライスを用意します。
    1ミリスライス程度

  13. 13

    写真

    全ての材料を用意します。

  14. 14

    写真

    鍋にゴボウを入れて、鰹節をお茶パックに入れた状態のものを一緒にいれます。

  15. 15

    写真

    化墓地、芋、玉ねぎを順にいれます。
    灰汁が沢山出てきますので灰汁ひきをしっかりしてください。

  16. 16

    写真

    茄子、あげをいれます。

  17. 17

    写真

    しっかりと灰汁を棄ててからオクラ、枝豆をいれます。

  18. 18

    写真

    味噌を入れ少し煮込みます。

  19. 19

    写真

    仕上げに水菜、茗荷を入れて仕上げます。

  20. 20

    写真

    器に盛りつけて完成

コツ・ポイント

沢山の具材の盆汁!具材のカットの大きさが出来るだけ揃うと、加熱時に均等に材料に火が入りやすくなります。
※次の日に食べる時などは煮物感覚で冷たく冷やしても楽しめます。
※色々な素材と割合を試してみてくださいね。✨

このレシピの生い立ち

三重県の伊勢地方の家庭料理。
子供の頃に好き嫌いで、食べたくない野菜を食べやすくするために、色々な工夫をして、三重県出身の母がつくってくれました。
今は、私や妻が子供たちに好き嫌いなく育ってほしく、色々と工夫を凝らし食生活を楽しんでいます。
レシピID : 3347806 公開日 : 15/08/15 更新日 : 15/08/15

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート