秋の弁当(サンマ入り)の画像

Description

秋の初め、晩ごはんは焼サンマ、焼ナス、キノコごはん、小松菜のおひたし等々。食べきれない分は翌日のお弁当に。

材料 (一人分)

一尾
二合
1パック
めんつゆ
適量
みりん
適量
だしの素
小さじ2
2個
味噌
大さじ1
砂糖
小さじ1
適量
一束
1枚

作り方

  1. 1

    お米をかします。水は少なめに入れ、めんつゆ、みりん、だしの素を入れてお米と混ぜます。

  2. 2

    その上に石づきを取ったしめじ、椎茸(あれば)を載せ、30分くらいそのままにてから、炊飯スタート。

  3. 3

    ご飯を炊いている間におかずをつくります。味噌大さじ1、砂糖とお湯各小さじ1、みじん切りしたネギを混ぜネギ味噌を作ります。

  4. 4

    輪切りにしたナスをフライパンで両面焼き、ネギ味噌をつけたらナス田楽の完成。余ったネギ味噌で、キュウリもあえます。

  5. 5

    小松菜のおひたしを作ります。鍋にめんつゆ、みりん、砂糖を少々、小さめに切った油揚げを入れて中火で2分程煮ます。

  6. 6

    油揚げに味が染みたところで、ざく切りにした小松菜を入れて箸で混ぜ、小松菜がしんなりしたら出来上がり。

  7. 7

    サンマは内臓を取って両面焼き、しめじご飯が炊けたら上に載せます。半分は明日のお弁当に入れて、スペースには冷凍食品を。

コツ・ポイント

炊き込みごはんはしばらく置いて味を染み込ませるとおいしいです。ネギ味噌は白味噌と小ネギがお勧めですが、なければ赤味噌と白ネギのみじん切り(写真はそっちです)でもおいしいです。

このレシピの生い立ち

一人だけで食べるとしても、余ってもお弁当にすることで、季節のものを沢山使ったおふくろ風のご飯を楽しめます。
レシピID : 3411485 公開日 : 15/09/18 更新日 : 15/09/20

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート