図解!手作り肉まん!の画像

Description

だいたい一時間で出来上がります。しいたけの戻し汁まで余すことなく使って美味しい肉まんを作りましょう!

材料 (8個分)

200g
塩胡椒
小さじ1弱
40g
玉ねぎのみじん切り
1玉(140〜150g)
調味料
生姜
ひとかけ(30g)
大さじ1
醤油
大さじ2
砂糖
小さじ1/2
ウェイパー(顆粒だし可)
大さじ1
塩胡椒
適宜
200g
100g
砂糖
10g
小さじ1/2
卵+水
1個と水を足して160g
サラダ油
大さじ1

作り方

  1. 1

    しいたけをぬるま湯300ccにつけ、春雨を熱湯につけて戻し、玉ねぎをみじん切りにします。

  2. 2

    写真

    しいたけが戻ったら戻し汁は捨てずにしいたけを3mm程の賽の目切り、春雨はザルに上げ水気をよく切って3cm程に切ります。

  3. 3

    写真

    しいたけ、春雨、玉ねぎをフライパンに入れ、調味料を全部混ぜてそこに注ぎます。中火で煮立てていきます。水分が減る前に味見。

  4. 4

    写真

    味が薄いけど美味しいくらいで煮立てて煮詰めていきます。煮詰めている間にひき肉と塩胡椒を粘り気が出るまでボウルで混ぜます。

  5. 5

    汁気がなくなったフライパンはそのまま火を止めて冷まし、ひき肉はボウルにラップしておきます。冷ましている間に皮を作ります。

  6. 6

    写真

    皮の材料を卵+水以外全部ひとつのボウルに入れ、最後に卵を溶いた液体を入れ手で混ぜます。固まってきたら打ち粉をしたまな板へ

  7. 7

    写真

    おおよそ10分くらい捏ねて、まとまってきたら発酵タイム。ボウルに戻しラップを生地に沿うようにしてその上に温タオルを被せる

  8. 8

    写真

    ボウルの下に45℃位のお湯を入れたボウルを設置し、上下で温める。だいたい20分で発酵完了。発酵の間、肉と具材を合わせます

  9. 9

    発酵した生地を8等分し、丸めてベンチタイム10分。その間、クッキングシートを5cm四方に切り8枚用意します。蒸し器を用意

  10. 10

    写真

    打ち粉をして生地を丸く平たくします。端を中心に比べ薄くするのがポイントです!だいたい20cm以上の丸になるはずです。

  11. 11

    写真

    中心に8等分した種の1/8を手で掴み中心に置き包んでいきます。

  12. 12

    写真

    中心にむかって皮を集め、指でまとめた生地をくっつけます。

  13. 13

    写真

    こんな形。これを切ったクッキングシートの上に乗せ、沸騰した蒸し器の蒸し皿に乗せ強火で10分蒸します。

  14. 14

    写真

    出来上がり!お疲れ様でした〜!

コツ・ポイント

コツ…発酵は暖かい環境を作ってチャチャッと終わらせましょう!
ポイント…しいたけ、春雨、玉ねぎ+調味料は汁を焦げ付かない程度に飛ばして、冷ましてからひき肉+塩胡椒と合わせる!やけど注意です!

このレシピの生い立ち

美味しい肉まんはいっぱいあるけど、家庭的な肉まんが食べたい!!それを目指して作りました!
レシピID : 3544283 公開日 : 15/11/30 更新日 : 15/11/30

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート