簡単!巻き寿司☆黄金タレの画像

Description

具材はまとめて我が家の黄金タレで煮るだけ!超簡単!

材料

3合
10枚
黄金タレ
150ml
適量
具材
3個
1パック
5枚くらい
1本
寿司酢(3合分)
○塩
小1.5
○米酢
90ml
○砂糖
大3
卵焼き用
大1
大1
柚子大根用
★お酢
大1
★砂糖
大3
★塩
一つまみ
★鷹の爪
1本分

作り方

  1. 1

    お米は出汁用昆布と一緒に炊く。お釜に寿司用ラインがあればそのラインで、無ければ通常より気持ち水少なめで。

  2. 2

    大根は好きな太さの棒状にカット。ビニール袋に ★ を入れて混ぜて大根を入れて空気を抜いて寝かせて漬け込む。時々揉む。

  3. 3

    寿司酢は○を鍋で一度沸かしてアルコールをとばしておく。

  4. 4

    ほうれん草は軽く茹でて水気を切っておく

  5. 5

    卵は水溶き片栗粉(水:片栗粉=1:1)を加えて混ぜて卵焼きにする。

  6. 6

    高野豆腐は水で戻し、お好きな太さの棒状にカットする

  7. 7

    干し椎茸は水で戻し、スライスしておく。

  8. 8

    人参はお好きな太さの棒状にカット

  9. 9

    鍋に干し椎茸ともどし汁、人参、高野豆腐、味付きでない干ぴょうを使う場合は干ぴょうを入れる

  10. 10

    具材を入れた鍋に黄金タレと椎茸もどし汁を入れて、具材がヒタヒタになる程度水を足して煮詰める

  11. 11

    米が炊けたら2の寿司酢を混ぜて切るように混ぜる。

  12. 12

    10で煮詰めた具材の高野豆腐は適度に汁気を切っておく。

  13. 13

    焼き海苔にすし飯を薄く広げ、手前に具材を並べて巻いて出来上がり。

  14. 14

    タレで煮た具材の余は、細かく刻んで冷凍保存すればちらし寿司の具材として活用出来ます!

コツ・ポイント

黄金タレの量は目安です。味を見て好みに増減して下さい。大根は市販の沢庵やべったら漬けでもいいです。大根は1、2時間で漬かるので、一番最初に準備して他の具材の準備をすると効率いいです。

このレシピの生い立ち

子供に市販品のお惣菜などを食べさせるのは控えているので、家にある材料で作ってみました。
レシピID : 3706952 公開日 : 16/02/23 更新日 : 16/02/24

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート