有名ベーカリー風カントリーサワードー

有名ベーカリー風カントリーサワードーの画像

Description

サワードースターターを使って、イースト、砂糖、油なしのシンプルレシピです。

材料 (1ローフ)

サワードースターター (自然酵母元種)
120g
50g
強力粉か中力粉
450g
自然塩(シーソルト)
10g
塩を溶かす用の水
25cc

作り方

  1. 1

    写真

    酵母元種120gを大きめのボールに入れる
    (写真は中力粉酵母と黒ビールライ麦酵母60gずつ)

  2. 2

    写真

    混ぜるとこんな感じ。どちらもお餅みたいに強い酵母になってます。フローティングテスト不要です。

  3. 3

    写真

    ブリタに通してから沸かして湯冷しした水を入れて、酵母を溶かします。

  4. 4

    写真

    全粒強力粉と強力粉を入れてフォークで全体になんとなく水が回る程度に混ぜ混ぜ。ちょっと粉っぽくてもOK

  5. 5

    写真

    15-30分ほど蓋をして放置(シャワーキャップやビニール袋でもOK)

  6. 6

    写真

    塩と水を混ぜて、スパチュラなどを使って混ぜ混ぜ(この段階ではベトベトなので私は手を使いません)

  7. 7

    写真

    一瞬分離したかのような感じになりますが、慌てずにそこから上げて中央へ、を数回全体がまとまるまで繰り返す。

  8. 8

    写真

    蓋をして10分放置

  9. 9

    写真

    こんな感じになっています

  10. 10

    写真

    伸ばしてたたむ、を45度くらいずつ回転しさせながら7-8回行い、蓋をして10分放置。5回繰り返します。

  11. 11

    写真

    もちもち感が気持ちいいです。力でこねるのではなく、あくまで伸ばしてたたむ、感じです。

  12. 12

    写真

    これは5回目。腰が出てもっちり良く伸びます。

  13. 13

    写真

    蓋をして冷蔵庫へ。元レシピは12-14時間冷蔵庫で放置。低温なせいか、2晩寝かせても過発酵にならずもっちり仕上がりました

  14. 14

    まな板に打ち粉、スクレイパーと手にも粉をつけて生地を落とします

  15. 15

    スクレイパーを生地の縁から中央へ向かって回し入れながら使って表面を伸ばしながら形を整えます。30分蓋をして放置

  16. 16

    フライパンにパーチメントペーパーを引き、オートブランを引いて、丸めた生地を置きます。
    表面に打ち粉をし蓋をします。

  17. 17

    すぐ焼けない場合はこのまま冷蔵庫で放置できます。すぐ焼きたいときは室温予熱しているオーブンの上などで発酵を進めます

  18. 18

    オーブンにロッジのコンボクッカー(土鍋やダッチオーブンでもOK)を入れて500度で予熱開始

  19. 19

    生地が1.5から2倍に発酵したのを確認したら、クープを入れて、フライパンを傾けペーパを引っ張って生地を一緒に落とします

  20. 20

    475度に落として25分。

  21. 21

    写真

    蓋を外して、450に下げで20分。

  22. 22

    写真

    直前に思いついて焼く前の発酵でレーズンとシナモンを織り込んだら均一になりませんでした。味は◎だったけど

コツ・ポイント

最初の発酵時には塩を入れないこと。湯沸かしポットの上や近くや予熱しているオーブンの上だと発酵促進できます。こねるというより伸ばしてたたむのを繰り返す感じです。オリーブ、ドライフルーツ、ナッツナッツなどは14の段階で良く織り込むといいです。

このレシピの生い立ち

お友達にスターターを分けてもらったので色々試しています。このビデオを参考に作りやすい分量で調整しました。http://youtu.be/l0Ob6v8GpM0
レシピID : 3777853 公開日 : 16/06/16 更新日 : 16/06/16

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート