ズボラさん必見!鮭のちらし寿司の画像

Description

節約料理でお馴染みの奥薗壽子さんがローカル奥様番組にゲスト出演した時に紹介していたレシピ。
土鍋ひとつでちらし寿司を完成させるというあまりのズボラぶりは私にピッタリでした。

材料 (4人分)

2合
米と同量。
こぶ茶
小匙1
甘塩の切り身2枚
味ポンや寿司酢
大匙4~5(お好み)
きゅうりの塩もみ用

作り方

  1. 1

    写真

    米を研ぎ同量の水で30分以上浸水させておく。その後鮭の切り身をご飯に乗せて炊く。(ジップロックに入れる必要は特に無いと思います)

  2. 2

    写真

    こぶ茶を入れ、強火で沸騰するまで加熱後、弱火で5分。火を止めて蓋をしたまま20分。(余熱調理です。)

  3. 3

    写真

    味ぽんや寿司酢をご飯に混ぜで酢飯を作り粗熱を取る。
    ほぐした鮭の身、薄切り輪切り塩もみしておいたきゅうりを混ぜ込む。

  4. 4

    写真

    大葉をトッピングし白ごまをたーっぷり掛けて召し上がれ。

コツ・ポイント

うちは大葉や白ゴマが好きじゃない人間がいるので最後にお皿でトッピングしましたが、奥薗さんは土鍋でトッピングしてそのまま食卓へと言ってました。彼女のレシピでは味ぽん使用でしたが、うちは使ってしまいたい寿司酢があったのでそれを使用。無洗米は当然水の分量は増やして下さいね。
奥薗さんは昆布10cm幅をハザミで5mm幅にどんどんカットして炊く前の土鍋に入れていましたが私はこぶ茶を使用。

このレシピの生い立ち

冷凍庫に鮭の切り身があったので奥薗さんのレシピ紹介番組がタイムリーだった。
レシピID : 395112 公開日 : 07/06/26 更新日 : 07/06/26

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート