煮卵入り豚の角煮&角煮のミニどんぶり

煮卵入り豚の角煮&角煮のミニどんぶりの画像

Description

出来るだけ脂をしっかり落とした豚の角煮です。ご飯にもお酒にも合います。ご飯を更にミニどんぶりにしても美味しいです。

材料 (4人分(肉800g))

しょうが
1かけ
1本
あれば烏龍茶
1パック(ペットボトルなら1L)
8個
だし汁
400mL
醤油
100mL
100mL
みりん
大さじ3
砂糖
大さじ3
辛子・一味唐辛子など
お好みで
ミニどんぶり用
1膳分
黒こしょう
少々

作り方

  1. 1

    写真

    豚肉は取り分けやすい大きさに切る。しょうがは皮ごと薄切り、ねぎはぶつ切りにしておく。
    卵は好みの固さに茹でておく。

  2. 2

    写真

    フライパンを弱めの中火に熱し、豚肉を脂身の面から乗せて焼いていく。
    焼き色がつき、脂が出てきたら他の面も焼く。

  3. 3

    写真

    脂が途中底に溜まってきたら何度か除き、全ての面に焼き色がつくまでまんべんなく焼く。
    圧力鍋に湯(1L)を沸かしておく。

  4. 4

    写真

    切った長ねぎと烏龍茶のパックを入れ、更に豚肉を入れて蓋をし、加圧する。加圧後20分+蓋が外れるまで減圧し、肉を取り出す。

  5. 5

    ※ペットボトルの烏龍茶の場合は水と置き換えてください。
    ※普通の鍋の場合、1~1.5時間程度同様に茹でてください。

  6. 6

    写真

    鍋にだし汁、醤油、酒、みりん、砂糖を入れて火にかけ、一煮立ちしたら豚肉としょうがを入れて弱火にする。

  7. 7

    写真

    落し蓋をし、30分程度煮る。落し蓋を取って更に20分程度煮る。
    最後に卵を加え、数分煮たら火を止める。

  8. 8

    写真

    ※肉はこの時点でも食べられる。
    卵は冷ましながら味を含ませる。煮汁が浸りきらない場合は裏表を返しながら半日程度置く。

  9. 9

    器に肉と卵を煮汁と合わせて盛り、辛子など好みのの薬味を添えて完成。

  10. 10

    <ミニどんぶり>
    角煮・卵を薄切りにする。冷たい状態の方が切りやすい。
    大き目の茶碗などにご飯をよそう。

  11. 11

    切った角煮・卵をご飯の上に並べる。
    ここでレンジで30秒~1分程度加熱すると良い。その後キャベツを横に添える。

  12. 12

    写真

    万能ねぎを上に乗せ黒こしょうを振り、角煮の煮汁を上から大さじ2~3(好みの量)程度かけて完成。

  13. 13

    写真

    ※同様に角煮を弁当用に詰めたものです。レンジでの温めが可能な環境であれば更に美味しくいただけます。

コツ・ポイント

初めにしっかり焼くのが一番脂が落ちます。800gなら多い時で1カップぐらい脂が出る時があるので、茶色く色づくまでしっかり焼きます。
その後烏龍茶があればそれも脂を落とすので使ってください。

このレシピの生い立ち

豚の角煮を作るのに、脂を落とす方法を色々試しましたが、煮る前に焼くのと烏龍茶で煮る方法を組み合わたらよく脂が落ちるようでした。
ミニどんぶりはラーメン屋のサイドメニューを参考に、さっぱり食べられるように考えました。
レシピID : 3956740 公開日 : 16/07/03 更新日 : 16/09/11

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート